見出し画像

「物流とマックのポテト」日経解説😵‍💫 vo.13

昨日から夜にコーヒーを飲んでいます☕️

普段は夜にコーヒーを飲むとカフェインのせいで
あまり眠れませんが、昨晩はしっかり眠れました笑

たまたまかもしれないので
今日も飲んで人体実験しています😁


話は変わりますが、今日は冬至ですね。

私の家ではかぼちゃと銀杏を食べました。

"ん" が2つ付く食べ物が良いらしく
銀杏が良い例ですが私が他に思いついたのは
ちゃんぽんでした😅

もう少し真剣に探してみると「キンカン」や
「にんじん」も”ん” が2つ含まれていますね。

これ以上は見つかりません!!笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、Ribe Rog(リベログ) です!

投資材料となる経済について発信しています。
社会人として、営業マンとして個人投資家として...
毎日、日経新聞を読んでいます。

日経を読み進めるにあたり
分からない単語や疑問に思ったことなど
調べたことなどを整理しています😊

note読者の方にとって参考になれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は、「物流とマックのポテト」についてです。

今日のニュースで 12月24〜30日の間
マックのポテトM・Lの販売休止
という記事がありました。

理由は物流の停滞です、、。

世界的なコンテナ不足北米の水害などによって
物流が混乱して輸入が遅れているとのことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにSサイズの販売は継続されるそうで
セットはSサイズに変更のため50円引きだそうです。

KFCも10月に首都圏を中心に2割の店舗で
フライドポテトの販売を一時休止していて
ポテトショックが起きています。

物流の停滞の影響が大きい、、。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨今の物流状況としては
アジアからアメリカ向けコンテナ輸送量は
5%ほど増加していて増加は17ヶ月連続

特に、電子電機や玩具が増加中。
巣ごもり消費から電子電機や
プラスチックの物量が増加
しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

航空貨物輸出量については前年同月比で23%増加
(12ヶ月連続で水準を上回る)

クリスマスシーズンに間に合わない荷主が
輸送機関の短い航空貨物に切り替えているそうです。

モーダルシフトというものですね。

台湾向けが半導体製造装置の輸送で+39%
インドネシアとフィリピンも+58%と増加しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ、海運系の銘柄は既に株価上昇、、。
折り込み済みだと思っています。

コロナの終息と共に物流系の銘柄の株価も
下落していくのではと思っています。

本日の内容は以上となります。

物流業界は世界的に人手不足が続いているので
アマゾンのようにDX化に力を入れる企業が増える
個人的に思っています。

今後の動向も見逃さずにいきます!

本日も最後までご覧くださり
ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,160件

#眠れない夜に

69,534件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?