見出し画像

自分に寄り添う…。

「結果を出そう!」、
「幸せになろう!」と、
ノウハウやテクニックばかり習得しようとしてもきりがない。
情報が溢れて、
常に新しいものが出てきて、
いつもビクビクだよ。

うまく行っても、そうでなくも、
ひたすら追求するのは、笑顔と穏やかな心、
自分に寄り添う…。
これしかないんだよね。

さっきまで不安でどうしようもない人が、
ノウハウやテクニックで、
いきなり笑顔満開になるわけではない。

人生に一発逆転満塁ホームランはない。
今の不都合な現実も、送りバントのように日々毎日積み上げて、
押し出し1点を積み重ねた結果でしかない。
それが積み上がり、10点という大差がついているわけ。

満塁ホームランを打っても4点…。

連続で満塁ホームランを打っても追いつかない。

そもそも、連続で満塁ホームランなんて打てない。

それでも、無駄だとわかっていても、
逆転満塁ホームランをなぜ狙うのか…。

それは、
「(今の自分がダメだから一発で抜け出す為には)どうしたらいいの?」と、
不安で焦って、今すぐ安心したいから…。
だから、ノウハウやテクニックを探す。
意識の前提が、自分には自信がない、「自分はダメだから」と思い込みがある。

だから、自分で取るべき行動が決められない。

自分で決められないから、「どうしたらいいんですか?」って聞きたくなる。

その結果、「やり方ばかりを聞く」ということになる。

しかし、やり方を聞いてもできない。
(自分には自信がない、「自分はダメだから」と思い込みがあるから。)
そして、できないからさらに聞く。
それでもできない…。

よって、「自分はダメだから」とますます「自信をなくす」…。
自信をなくすことを無自覚に積み上げていくから、無自覚に自分責めをする。
「自分はダメだから」…。

ちなみに「自分責めをする」と言っても、無自覚だから、
「あ〜もう!自分ってバカバカ!」と、実際に言ったり、頭の中で声がしているってわけではないんです。

実は、無自覚に「自分の本音を無視すること」、「自分の真心を欺く」こと…。

「自分の感情に寄り添わずに、自分の本音や真心がなかったことにすること」が、なによりやばい…。

たとえば…、
自分の未来が不安で、悩み続けたときに、
こんな自分はダメ、「ポジティブにしなきゃ!」と、
不安な自分の感情を無視して、
弱った自分の心を無視して、
無理やりポジティブ思考すること。

これってつまり、
「不安になった自分ってダメだ!自分はこんなんじゃない、前向きに考えろ!」って自分に対してダメ出をしていることなんです。

友だちが不安で悩んでいたら、友だちに寄り添うのに、
「自分には寄り添わずに、自分で自分を責めている」ってこと。

自分の心を欺いて、社会一般的な「ポジティブじゃなきゃうまくいかない」という考えを優先している。
優しいからね、あなたは…。
自分が感じた心の動きを自分が大切にしないで、
誰があなたの心の動き、感情を大切にするの?

自分が今何をどう感じているのか?
なぜそんな風に感じているのか?

ありのままの自分の感情に寄り添うことなくして、
自分を信じることはできない。

つまり、自信を持てないということ…。

自分に自信を持つためには、
「自分に寄り添う」ということだと思うのです。

だから、
溢れる情報に惑わされることなく、
たまにはSNSを遮断して、
ゆっくりした、そんな余白の時間を自分に取ってあげる…。
心の動きの定点観測をする。
これを習慣とする。
この小さな習慣から大きく人生が変わりはじめます。

自分の未来に、
余白の時間を自分に取ってあげる…。

本当ですよ、人生が変わりはじめます。
信頼できる人と、
心の定点観測ができるなら、さらに効果が見込めます。

人生で最も大切なこと、それは 笑顔で心穏やかに生きること。これだけで、私たちは、人として価値がある。これだけで、私たちは、まわりの人に貢献でき、まわりの人を幸せにできる。