マガジンのカバー画像

江戸祭囃子 勝手論

9
東京の祭り囃子の代表格「江戸祭囃子」は葛西囃子や神田囃子、そこから派生した各種囃子の総称です。筆者も奏者として携わり、その中で得た知識や解釈を勝手に記載していきます。テクニックか… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

お祭りのお囃子、まだCDでやってるの?

江戸のお祭りは神田から始まるなんて言いますが、下谷神社や今回参加させていただいた元三島神…

4

太鼓を打つ腕の動かし方③振り上げ方

動きの理屈は「てこの原理」と「鞭の動き」でした。では実際に動かし方を確認しましょう。バチ…

囃子家笛介
1か月前
1

太鼓を打つ腕の動かし方②鞭/手首と前腕の関係

ここまでの項で腕、手首、手、バチが一直線でなければならないことは散々書いてきました。それ…

囃子家笛介
1か月前

江戸祭囃子 鎌倉 笛独奏

00:00 | 00:00

2024年3月録音/張り扇による調子

囃子家笛介
1か月前
3

太鼓を打つ腕の動かし方①てこの原理

いよいよ太鼓を打つ時がきました。太鼓の真ん中を打ち抜くイメージです。実際いい音が鳴るかど…

囃子家笛介
1か月前
2

江戸祭囃子 屋台 笛独奏

00:00 | 00:00

2024年3月録音/張り扇による調子

囃子家笛介
1か月前
1

太鼓の構え方

握り方をマスターした方は構え方に入ります。構え方の項では大きく分けて二つのアプローチをしてみます。一つは、太鼓に向き合う姿勢の話、もう一つは腕の周りの形についてです。江戸祭り囃子は元をたどると神楽、民俗、長唄、歌舞伎、伎楽、職種などの影響を受けています。このように他の文化、芸能から大きな影響を受けて現在が形成されており、一つ一つの所作にも表れています。現存する祭り囃子ももともと畑が違うものを礎としているため、祭り囃子の正解はありませんが、共通していることは観客の前で行うという

バチの握り方

バチは腕と一体でなければなりません。バチと腕が一直線となり、腕を振った結果、バチが太鼓を…

囃子家笛介
1か月前
1

太鼓を打ち込む

和太鼓は「叩く」という表現はつかいません。「打つ」のです。これには深い意味が隠されていま…

囃子家笛介
1か月前
3