見出し画像

イヤホンで子供が難聴になったニュースを見聞きした夫婦の会話

イヤホンで難聴になること、知らない人が多いのかもね。
読まれない説明書の注意書き。

イヤホンの音質が悪いから、どうしても音量が高くなるのかな。
聞きたくない音が耳に入ってくるに一票。

そういう意味では、日本の住環境が悪いって事かも知れないね。部屋で音楽を好きに聞けない家とか。
あとさ、日本は騒音が多すぎるって話があるよ。

そうなんだ。
海外から帰国した人、日本は無駄な音が多すぎることに到着早々気がついたとか投稿していたし。

音が聞こえないから、音量が大きくなって騒音になるアナウンス。
アナウンスの音で喧嘩しているのかよってツッコミ。

そう言えば、さっきノイズキャンセリング機能で凄いやつ見つけたよ。
騒音が消える以外に何かあるの?

騒音を消しながら、周囲から呼びかけられたときにヘッドフォン内に呼びかけた声を再生する機能だよ。
なにそのハイテクな機能、マイクが内蔵されているヘッドフォンなの?

マイクは内蔵されているけれど、ノイズキャンセリング機能を搭載するにはマイクで周囲の騒音を拾わないと駄目だよ。
全てのノイズキャンセリング機能はマイクが必須とは知らなかった。

今まで周囲の騒音、どうやって消していたか知らないの?
外部の音がヘッドフォンに入ってこないと思っていた。

それは遮音。ノイズキャンセリング機能じゃないし、スマホにも搭載されている機能だけど知られていないのかな。
スマホにそんな設定項目、見たことないよ。

スマホに搭載されている半導体が自動で計算しているから、知らなかったことを知らなかった。
なんとなく着メロ入力したくなる話題だけど、着メロブックとか今でも欲しいと思うことがある。

#イヤホン #子供 #難聴 #夫婦の会話 #知らない人が多い #イヤホンの音質 #悪い #音量が高くなる #日本の住環境が悪い #部屋で音楽を好きに聞けない家 #音が聞こえない #音量が大きくなって騒音になる #アナウンス #ノイズキャンセリング機能 #騒音を消しながら #周囲から呼びかけられたとき #呼びかけた声を再生 #マイクは内蔵 #マイクで周囲の騒音を拾わないと駄目 #周囲の騒音 #どうやって消していたか #遮音 #スマホにも搭載されている機能 #知られていない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?