見出し画像

規制しても意味がない

ニュース記事を読んでいたら、学校現場でChatGPTの利用を規制するような動きがあることを知りました。
無駄な事を検討するより、道具を便利に使うための方法を考えたほうが良いのではないかなと思います。

未熟な技術を上手に使う方法を学べたら、今後の人生に大きく役立つと考えられます。
道具が得意な部分と不得意な部分を見分ける技術や、正しいように思える結果、本当に正しいのか確認する技術も必要になります。

義務教育の学習内容、記憶することも大事ですが、同時に想像力を高めることも大事になってきていると思います。
文章を書くにしても、手書きよりもパソコンやスマホで文章を書くことが日常的になっています。

多くの漢字を覚えることも大事でしょうけど、完璧に覚えていなくても補助してくれる道具を使える技能も身につけたほうが良いと思います。
未熟な技術ですから、個人情報や機密情報を入力しないとか、入力した情報は消せないし、他人に勝手に公開される事も知っておいたほうが良いと思います。

世の中には未熟な技術が沢山存在していて、技術を盲信しすぎると事故の元になることを知るだけでも十分です。
分かりやすい教材として、自動ブレーキシステムの話が使えると思います。

#規制 #意味がない #学校現場 #ChatGPT #利用 #規制 #道具を便利に使うための方法 #未熟な技術 #上手に使う #得意な部分 #不得意な部分 #見分ける技術 #正しいように思える結果 #本当に正しいのか確認する技術 #義務教育 #学習内容 #記憶することも大事 #想像力を高めることも大事 #個人情報や機密情報を入力しない #入力した情報は消せない #他人に勝手に公開される事 #技術を盲信しすぎる #事故の元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?