見出し画像

飛行機が登場する古い映画へのツッコミ

飛行機が登場する古い映画を鑑賞しました。
今は有名な俳優さんたちも若々しい姿で登場しています。

おそらく20年ぶりぐらいに鑑賞した映画ですが、以前に見た時よりも違和感が多かったです。
なぜかと言えば、過去に映画を見た時よりも、私が知っている飛行機についての知識が増えたからです。

ストーリーを構成するために必要な嘘が色々とあり、そんな訳がないとツッコミしました。
例えば、飛行機で2つのエンジンが両方停止しても、エンジンだけの問題なら操縦不能にはならないことです。

飛行機はエンジンが完全に止まったとしても、位置エネルギーを使って加速しながらグライダーのように滑空できるのです。
滑空しながら、エンジンを再起動できれば、元通りの飛行が可能です。

さらにエンジンが止まっていたとしても、非常用の発電機があるため、飛行に必要な最低限度の電力は確保できるのです。
エンジン停止が即墜落にはなりません。

世界中で話題になった映画ですが、今見ると不自然な内容が多数あります。
不自然な部分も含めて、映画を楽しめたのかなと思います。

それから、実写と模型と実写の組み合わせで素早くシーンを切り替えると、模型と見分けることが困難なことにも気がつきました。
昔は見分けられなかったのですが、エンジンからの排熱や燃焼ガスの有無で見分けることが出来ました。

今ならCGで加工するのでしょうけど、古い映画ですから撮影のトリックと光学合成しか出来ません。
映画の作り方も変わってきていることも楽しめました。

#飛行機 #登場 #古い映画 #ツッコミ #有名な俳優さんたち #若々しい姿 #登場 #以前に見た時 #違和感 #私が知っている飛行機についての知識が増えた #ストーリーを構成するために必要な嘘 #エンジン #両方停止 #操縦不能にはならない #位置エネルギー #加速 #グライダーのように滑空できる #再起動 #非常用の発電機 #飛行に必要な最低限度の電力は確保できる #エンジン停止が即墜落にはなりません #映画を楽しめた #実写 #模型 #組み合わせ #素早くシーンを切り替える #模型と見分けることが困難 #エンジンからの排熱や燃焼ガスの有無で見分ける #今ならCGで加工 #撮影のトリックと光学合成 #映画の作り方も変わってきている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?