見出し画像

大阪府立花の文化園2021年6月23日【ユリ,アジサイ,バラ】

1. 場所、コメント

○住所:
大阪府河内長野市高向2292−1

○コメント:
入園料580円の南大阪にある植物園です。2021年まではユリでいっぱいの植物園でしたが、2022年からユリ推しではなくなり、私自身足が遠のいています。
   数は減ってもユリはあると思いますので、ユリが満開、アジサイが見頃、バラが少し残る6月中旬頃がオススメの時期です。

なお、2020年、2019年の様子は下記リンクです。


2. 2021年6月23日撮影

くろまろの郷

花の文化園のそばにある道の駅で、車は基本的にここの駐車場(無料)に止めます。

川を渡った奥の山側が、花の文化園です。

花の文化園入口

入口ゲートの手前です。

入口手前でもキレイなユリです。

装飾花壇

入口を入ったところの装飾花壇です。

キレイな花壇です。

装飾花壇の手前に鉢植えのユリです。

赤とピンクのユリ

白系のユリ

黄色と赤のユリ

ダリアの鉢植えもありました。

ダリアは後でも載せます。

温室に向かう道

装飾花壇から温室に向かう道のユリです。

道沿いにユリが続きます。

良い雰囲気です。

ここも良いです。

奥は噴水池です。

赤とピンクのユリです。

オレンジのユリ

温室

この建物が温室です。

温室の中にもユリが咲きます。

フォトスポットです。

耳がついているような実です。

ベゴニアが良い雰囲気です。

多肉植物の黒法師。バラのような形です。

中南米原産のランのレリアが輝いています。

センター棟2階のユリ

ここにもユリが咲きます。

奥の建物が温室です。

真っ赤のユリもキレイです。

後ろのメタセコイアも良い雰囲気です。

球根園のユリ

球根園には、地植えのユリが咲きます。
(実際に見るともっとキレイです)

白系のユリ

オレンジ系のユリ

背の高いユリ

ノカンゾウのようなユリも咲きます。

ヒトデっぽいです。

赤のユリ

手前のオレンジ色がアルストロメリアです。

球根園のダリア

球根園にダリアも咲きます。

ダリアも種類がたくさん咲きます。

ポンポンダリアはいろんな方向を向いています。

丸くかわいい形です。

良い雰囲気です。

別のダリアでも良いです。

ダリアもたくさん咲き、全部は載せれていません。

イベント広場のダリア

2021年には、イベント広場前に鉢植えのダリアが咲いていました。

右奥が温室です。

広場にダリアの鉢植えが並びます。

階段横のダリア

広場のダリアを見ていきます。

キレイに咲いています。

花についた水滴もキレイです。

水滴のついた小さめのダリアです。

ダリアもパラソルもキレイです。

いろんな種類のダリアが見れました。

バラ園

約470品種1400株のバラ園です。
次の写真だけ、2020年6月5日撮影です。

2020年6月5日撮影

小規模なバラ園なので、お近くでなければ、とりわけオススメという場所ではなく、品種を多く見れるのが最も良いところです。
バラのピークは過ぎますが、ユリとアジサイの見れる6月中旬の様子を見ていきます。

バラの2番花・3番花が見れます。

温室と撮るのがポイントです。
バラのピーク時はもっとキレイだと思います。

なお、バラ園にカエルがいました。

オオシオカラトンボもきていました。

クレマチス園

バラ園の横に約200品種450株のクレマチス園があり、あまり見かけない品種もありますが、6月上旬までに行かないと見れないです。

6月中旬に残っていたクレマチスです。

アジサイ園

140品種920株のアジサイ園で、株数ではなく、品種を多く見れるのが良いところです。
アジサイ園を見ていきます。

良い雰囲気です。

ガクアジサイ

モダンという品種です。

少しハートに見えなくもないです。

カシワバアジサイ

ヒメアジサイです。

見にくいですが、柵にツル性のイワガラミです。

手前の水色のガクアジサイは爽やかです。

斜面に咲くアジサイ

歩道沿いに咲くアジサイ

紫色のガクアジサイもキレイです。

青色のガクアジサイ

良い雰囲気です。

このアジサイがキレイです。

額縁咲きのアジサイです。

アナベルです。

良い雰囲気です。

ピンクのキレイなガクアジサイです。

品種があるので、点々でカラフルです。

奥にノムラモミジの紅葉です。

ちょっと変わった感じです。

白色のガクアジサイ

紫系のアジサイ

山の中の良い雰囲気です。

このピンクの額縁咲きもキレイです。

紫系の額縁咲きです。

手前のアジサイは良く見ると八重咲きです。

品種をたくさん見れるのが良いです。

最後に、カタツムリです。

左上の葉に一匹目のカタツムリ

下の葉に2匹目のカタツムリです。
山側の斜面なので、結構出会います。

その他の場所のアジサイ

芝生広場にも少しアジサイが咲きます。

紫色のアジサイ

ひし形の手裏剣のようなガクアジサイです。

白色のガクアジサイとユリ

噴水池とアナベルです。

装飾花壇とアナベルです。

ひょうたん池周辺を見ていきます。

青色のアジサイ

紫色のアジサイ、アガパンサスとユリです。

奥にひょうたん池があります。

ピンクのユリも咲きます。

今現在どれだけのユリが見れるかわからないですが、大阪でユリが見れる数少ないスポットです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?