見出し画像

ピンチはチャンス!が合言葉

今朝、えぬけいさんのnoteを拝見して
いつも思っていることを書いてみようと思いました♪

先頭に立てる人とついていく人

このnoteを拝見して、
ああ、素敵だなと思ったんです。
こんな風に先頭に立って、
みんなをひっぱってくれる
上司に恵まれた部下は幸せですよね。
間違いなく、誰かが失敗しても、
かばってくれるんじゃないかしらと思います。

先頭に立つのが得意な方なんですね。
私自身は自分のこと
スーパーサブだと思っています。
本当かはわかりません(笑)
先頭にはまず立ちません。

誰かのサポートをしていると自分の力が
充分に発揮できると感じます。
あんまり言いたくないのですが、
誰かに尽くすのが向いているようです。
でも、トラオくんには尽くさないように
しています(笑)
半分くらいでちょうどいいから。
お商売には向かないタイプです。
収入より、おまけしちゃうほうが多くなると
思います(笑)

本題:ピンチはチャンス

さて本題に移ります。
思いのほか、短くなりそうですが。

私と娘の合言葉です。

ピンチはチャンス!

これは本当に大ピンチ!というときに
どうするのかを練習するために

失敗とかピンチとか
そういうのはあると思っています

本気で本当にやばい状況になったとき
どんなふうにするか、という体験

大げさに言うとそんな感じですが、
例えば間違った問題はもう間違わないし、
困ったことがあった時にはその対処を覚えます。

一瞬で判断しなくてはならないこと
そんなことがあるのが、人生です。

だから、困ったことやピンチがあっても
全然困ったりピンチじゃないって
ことですよね。
むしろ

ウェルカム!

そんな気持ちでいたいし
これは本当に本当なんですよ。
だまされたと思って信じてみてくださいね。

ここまで書いておいてなんですが、
実はピンチをどんな風に乗り越えるか
って正解はないんですよね。


ピンチはチャンス!と
捉えることによって
居心地の良い考え方を
私たちはえらんでいるだけです。

右を行くか 左を行くか

何かがうまくいかない、
困ってしまった、大変だ、
そして、危機的状況だ、
そんなとき、

勇敢に進んでいく人と
慎重に立ち止まる人、
臆病で逃げ出す人、
色んな人がいます

右を行くか、左を行くか、
それともまっすぐに行くか、
立ち止まるのか、
はたまた後ろに下がるのか

私は、どれも あり だと思います。
人の行動に正解なんてないと
そう思うようになりました。

ちょっと前までの私は、正解を探して
こうすべきだ、こうしたほうがいい、
そんな概念にいつも縛られていました。

今となってみると、その頃の私、
それだって、大きな枠の中で言ったら
オッケーなんです。

ただ、政治や会社の組織は
ここには該当しないのであしからず。

例えば、逃げ出したっていい。
それはいつかどこかにたどり着くために
進んでいるはずです。
体感としてはまるで後退しているように
思えるかもしれませんけれど、
見た目や体感ではわからないものって
あると思うんですよね。

くよくよしたって別にいい。
生きているだけで充分に
全身で今日を過ごしているのだから

なんでもありだし
なんでも尊いんですよね

そしてみんな自由なんです

あなたもわたしも大丈夫。
今日も一日がんばったねって
ポテトチップを食べながら
思う私です。

今日の一枚♪

トラオひまわりが
毎日私を癒してくれます。

毎日せっせと手入れして
話しかけているんです。

真冬に元気に芽を出して
本当にえらいひまわりです♡

画像1

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。