マガジンのカバー画像

うえぽんの銭湯めぐり(東京&more)

84
2022年秋からほぼ毎週末訪問している東京等の銭湯と、その周辺の角打ち、立ち飲み、町中華、町寿司などの情報です。街歩きの参考にしてください!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【銭湯めぐり74 駒の湯@仙台市】地元の老壮年に愛されるサウナ付きビル銭湯

【銭湯めぐり74 駒の湯@仙台市】地元の老壮年に愛されるサウナ付きビル銭湯

【銭湯めぐり74 駒の湯@仙台市】

GWは東京圏外の銭湯巡りが続く。今日は年休を取って、JR東日本がやっている「どこかにビューーン」という行き先はガチャで決まるポイント消化プログラムで遊んでみる( #どこビュン仙台駅 )。

行き先はJR東管内の新幹線4駅のうちの1駅。今回は仙台駅に決定!正直、JR東管内でどこでも往復で6000ポイントだけで良いのなら、「人生=博打」マンには僥倖以外の何ものでも

もっとみる
【銭湯めぐり73 極楽湯東大阪店@東大阪市】まるでスーパー銭湯な広々銭湯

【銭湯めぐり73 極楽湯東大阪店@東大阪市】まるでスーパー銭湯な広々銭湯

【銭湯めぐり73 極楽湯東大阪店@東大阪市】

京都訪問の翌日は、実家近くで初銭湯。私が育った東大阪市と言うと花園ラグビー場と司馬遼太郎記念館位しか有名なものはないが、以下の市の観光ページを見ると意外にも銭湯推し。
https://pikahiga.jp/sento-sauna/
一般公衆浴場(いわゆる銭湯)も9軒掲載。うち2軒は実家から徒歩10分程度で行ける場所にあることを今回初めて発見。灯台下

もっとみる
【銭湯めぐり72 白山湯高辻店@京都市】若者サウナーに大人気の格安古都銭湯

【銭湯めぐり72 白山湯高辻店@京都市】若者サウナーに大人気の格安古都銭湯

【銭湯めぐり72 白山湯高辻店@京都市】

GW初日は京都へ。土曜午前に某大学院にて講義を依頼され、金曜に京都入りしたもの。生まれ育ちが大阪で、兵庫、奈良、和歌山はいろいろ縁があるものの、京都はどうも苦手意識が強かったが、この歳になるとあまり気にならない。

金曜は、利便性の高い四条西洞院にあるホテルに宿泊し、早速近所の銭湯を探索。授業の依頼主との打合せの夕食後、最も近い場所にある #白山湯高辻店

もっとみる
【銭湯めぐり71 改栄湯@三ノ輪】老若男女に大人気の下町のラグジュアリー銭湯

【銭湯めぐり71 改栄湯@三ノ輪】老若男女に大人気の下町のラグジュアリー銭湯

【銭湯めぐり71 改栄湯@三ノ輪】

先週末の山小屋泊丹沢縦走の疲れも抜け切り、いよいよスイムシーズンに。お昼前に南千住のセントラルでひと泳ぎしてから、歩いて三ノ輪方面へ。銭湯に向かう前に、目をつけていた #soltokyomexicanfood で、ダブルシェルのタコスセットとコロナをいただく。ダブルシェルとはソフトのトルティーヤの内側にパリパリのシェルが入っていて、その内側にタコスミート等が挟

もっとみる
【銭湯めぐり70 大黒湯@押上】スカイツリーも露天から見えるオールナイト銭湯

【銭湯めぐり70 大黒湯@押上】スカイツリーも露天から見えるオールナイト銭湯

【銭湯めぐり70 大黒湯@押上】

マラソンシーズンが終わり、スイムシーズンへ移行する中、桜満開の日曜は、朝からゆっくり街歩き。目的地は、オールナイト営業で朝10時まで開いている稀有な銭湯 #大黒湯 。露天風呂からスカイツリーが見えることでも有名。後の日程を考えて、銭湯には9:30着。

煙突も屋根も昭和の趣が残る銭湯だが、営業形態の工夫もあり、大繁盛。ボタンを押すタイプの3種のジェット、炭酸泉、

もっとみる
【銭湯めぐり69 荒川湯@福井市】県民の優しさが伝わる打たせ湯付き銭湯

【銭湯めぐり69 荒川湯@福井市】県民の優しさが伝わる打たせ湯付き銭湯

【銭湯めぐり69 荒川湯@福井市】

年度末土日の福井・金沢行きの後半戦。3/31は、47都道府県でフルマラソン大会を唯一未実施だった福井県で初めて実施される「ふくい桜マラソン2024」の開催日。石川、富山も北陸新幹線開業に合わせてマラソン大会を始めているが、延伸に合わせて実施されたため2県に倣った形。

朝から金沢駅6:25発、臨時便、各駅停車タイプのつるぎ781号に乗り福井へ。7:00着。宿も

もっとみる
【銭湯めぐり68 こばし湯@金沢市】観光地からも程近いコミュニティ銭湯

【銭湯めぐり68 こばし湯@金沢市】観光地からも程近いコミュニティ銭湯

【銭湯めぐり68 こばし湯@金沢市】

年度末の週末は、福井&金沢へ。日曜に行われた1回目のふくい桜マラソンに出場するのが目的。2002年から4年間住んだ懐かしの土地。先週花粉症が喉に悪さして咳が出まくっていたが、週末にはなんとか回復して、延伸されたばかりの北陸新幹線に乗っていざ福井へ。土曜は福井に宿が取れず金沢泊だったので、金沢の銭湯にも初出陣。

土曜の北陸新幹線の始発、6:16東京発かがやき

もっとみる