見出し画像

台湾「乗り鉄」旅 ~2日目~

(1日目からの続きです)

 旅の二日目は「阿里山森林鉄道」とバスで「嘉義」から「阿里山」に向かいます。

「阿里山」駅構内の壁面にある路線図

 阿里山森林鉄道は2009年、2015年の台風などで被災し一部区間で不通となりました。そして私が旅をした2024年5月の時点で本線は「嘉義」~「十字路」まで運転しており、支線は「阿里山」~「神木」と「阿里山」~「沼平」が往復運転、そして「阿里山」~「祝山」は日の出を見に行く列車が朝だけ一往復するという形態でした。
 そして2024年7月の全線復旧に向けた作業等のため、神木線、沼平線ともに、夕方数本の列車が間引きされておりました。せっかくなら全線通しで乗ってみたかったのですが、バスを組み合わせた旅程を楽しみました。

「嘉義」駅から「奮起湖」駅へ

 旅の2日目は朝6時ごろ起きて、シャワーを浴び朝食を取りチェックアウトし「嘉義」駅へ。いよいよ阿里山森林鉄道に乗る日が来ました。昨夜閉まっていた窓口が今日は開いているので、明日(3日目)の「阿里山」~「祝山」までの往復と、復路「十字路」~「嘉義」の切符を受け取ってから改札に向かいました。

阿里山森林鉄道の切符売り場
台鉄の改札を抜け、駅本屋に一番近い1番ホームの端の切り欠きが阿里山森林鉄道の乗り場です。
モザイクタイルで「嘉義駅」の文字が書かれた給水塔と思しきもの
発車時刻の10分ほど前に入線。
このディーゼル機関車が後ろから5両の客車を推して山を登ります。
阿里山森林鉄道の車内。車内の自動放送は台湾の言葉のほかに、英語と日本語。
だいぶ登ってきました。車窓から見える植物の種類も日本では見慣れないものに。
だいぶ高いとこまで来たなと実感する山の景色

「奮起湖」到着

 奮起湖という地名ですが、湖はありません。駅では多くの乗客が降りて、駅前の飲食店で「便當」(「弁当」)やお土産を買う姿が見られます。私も食べてみたかったのですが、本数が少ないバスに乗り遅れると異国の山奥で取り残される恐れがあるので、安全策を取りセブンイレブンでパンとコーヒーを買いほおばりました。奮起湖老街のぎゅっとした通りを歩いていたら、以前行った「九份」を思い出しました。

「奮起湖」駅に到着。すでに標高1400mを超えるところまで登ってきました。
私は「奮起湖」駅で降り、「十字路」へと向かう列車を見送りました
奮起湖の車庫を覗いてみると、中にはSLがいました

「奮起湖」からバスで「阿里山」を目指す

 「奮起湖」から「阿里山」まではバスで向かいました。奮起湖を経由するバスの本数は多くないので乗継の計画には気をつかいました。

12:50発の台湾好行バスに乗り込みます。
阿里山エリアに入るにはゲートで入場料を支払います。バスで来た場合半額の150NTDとなります。ゲートでチケットを買って登っていくと「阿里山」駅が見えてきました。

「阿里山」から「神木」へ。そして巨大な木の中を散歩

 バスが定刻よりも少し早く着いたためホテルにチェックインすることなく、大きなバックパックを背負ったまま駅に向かい切符を購入。
 「阿里山」を14:15に出る「14列車」で「神木」駅に向かいました。

カーブを曲がると乗っている列車が見えます。
「神木」~「阿里山」のサボ
巨木群の中を、整備された散策道で進みます。樹齢800年を超えるものもあるそうです。こんな巨大な木がたくさん!
高山博物館まで登ってから「神木」駅まで戻ってきました。散策路から森林鉄道の車両を見下ろします。よくこんなところに鉄道を通そうとしたものです。
「神木」から「阿里山」に戻る片道の切符。「神木」駅で買った切符は写真入りの仕様でした。
「神木」駅で列車を待つ間、ふと後ろを向くと夕日に照らされた山が。
明日の朝の「祝山」駅行きの発車時刻は前日の夕方に発表されます。
明日(3日目)の日の出時刻は5:25。列車は4:20に「阿里山」を出発するようです。

寒さと冷えとのたたかい

 「嘉義」を出たとき半袖でもいいぐらいの蒸し暑さだったのが、山の上では長袖のTシャツという格好では冷えてきました。それもそのはず標高が2100mを超えるところまで来ました。ちなみに日本の鉄道で最も標高が高いのが1345mですから、相当高いところまで鉄路を敷いたのだなと改めて驚きます。

「阿里山」駅からビジターセンター・宿泊施設のあるほうへ降りて、いったんホテルにチェックインしました。ここで標高2100mを超えています。頭痛がするのは高山病のせいでしょうか。

 17時ごろ夕食を求めに行きましたが、一人の客には厳しいものがありました。親族10人ぐらいの大所帯で来ている観光客が火鍋というのを食べているお店に入ろうとすると、二人以上じゃないとダメと断られてしまいました。食事に困ってしまいましたので、セブンイレブンで買ったお弁当(お便當か?)を買って、冷えてきた広場で食べました。

あたたかいお弁当とセブンイレブンに救われる。結局日本人だ。

 ホテルでは暖房のスイッチを入れてみましたが、気温が8℃を下回らないと暖房は付かないとのこと。夜になってますます冷得てきた体を温めるため、妙な形の小さなバスタブに無理やりお湯をためて入浴しました。シャワーカーテンがなく、床の排水も悪く、昨晩の嘉義のホテルが懐かしく思い出されました。

へんてこなバスタブ

 明日は早朝3時半に起きて「祝山線」(日にこの一往復しか出ない!)に乗ってご来光を見に行くので早く寝なければいけません。
 普段旅先ではテレビをつけないのですが、寒さと温かい食事にありつけなかったがっかりと頭痛にやられ、日本語のNHKにチャンネルをあわせました。「プロジェクトX」をみながらうとうとしました。
 廊下から漏れてくる大きな声や音で、眠れるかななどと思っていましたが、21時過ぎには眠りに落ちまていました。頭痛い寒い明日早い。

(3日目に続きます)

【帰国した後に】
旅の1日目に嘉義の書店で見つけた宮脇俊三先生の本を、帰国してから読んでみました。

 インターネットなどない45年も昔に、阿里山森林鉄道に乗られた宮脇先生の旅を読みながら、今回の私の旅程をなぞったりしました。宮脇先生が1980年に旅された時に比べると、私の今回の旅はこれでもだいぶ快適なようでした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?