見出し画像

【沖縄】コミュニティナースを活かした産業保健活動2022(モニター中小企業、自営業者募集のお知らせ)

2022年度より
沖縄県の中小企業、自営業者さん向けの「産業保健」事業をはじめます。

この2年間のコロナ禍で私の元に様々な相談が寄せられました。
その中で最も多かった相談が「自営業者」さん「会社経営者」さんからの相談でした。

▷「業績はさほど例年と変わらないが、社員が家庭のことで悩んでいる。」
▷「うちはパートタイマーしかおらず、それぞれの家庭の事情を考慮して勤務を組んでいるが、なかなか全員の希望を聞いてあげることができずに離職につながらないか不安」
▷「従業員個々人の相談が全部自分(経営者)にくるので、ちょっと私自身もきつくなってきた」

などでした。

従業員50名以上を抱える大きな会社さんは法律で「産業医」を配置することが義務付けられていますが、50名以下の会社さん、自営業者さんにはその義務はありません。この法律のおかげ?で、これまでの「産業保健」のイメージは法令遵守のためのものと考えられがちで、特に気にされることがない存在でした。

健康経営は企業の持続的な成長には不可欠と考えられている。

最近はSDGsの影響もあり「健康経営」という言葉も多く聞かれるようになりました。社員やスタッフさんが「身体的」「精神的」「社会的」に健康であるということ、それが会社の労働生産性にも寄与しており、「健康経営」のサポートを従業員50名以下の会社さんや自営業者さんにも提供していきたいと考えました。

コロナ禍で「対個人」に対する健康サポートはやってきましたが、地域で関われば関わるほど「社会的な課題であること」「働く現場や学校」などでの健康に関する研修やサポートなどが必要なのではないかとも思いました。

職場内での
①ヘルスリテラシーの向上
②感染症対策
③ココロの健康支援(メンタルヘルスケア)
④喫煙、禁煙、受動喫煙対策
⑤生活習慣病予防

の研修等を行い、また、社外で行われる健康系のイベントにも参加していただけるようになります。個別面談や社外での相談(契約企業さんの社員、スタッフさんはブルークロスコーヒーのドリンクがいつでも無料で楽しむことができます)も行います。例えば、会社の上司には言いづらい相談等も社外で気軽に相談することができます。

社内研修・講座の種類は20種類以上
1ヶ月に1〜2回、1回あたり3時間程度で受けることができます。(1日の研修内容にすることも可能)また、動画でも講座はUPされているので、社内の研修ではなかったものでも動画を視聴していただけます。半年間、どういう方向性で社員の健康課題を解決していくのか、どういった研修にしていくのかについても一ヶ月に一度、面談することが可能です。(LINEやZoomといったリモート面談にも対応しています)

社内研修会の内容は社内の課題に合わせて変更することが可能です。

今回は従業員50名以下の企業、または個人事業主さんに向けてのモニターさんを募集させていただきます。
2月末までの募集で、限定5組。
6ヶ月の契約で5万円(税込5万5千円)になります。
その間、全職員さん(非正規も含む)ブルークロスコーヒーのドリンクは無料で提供させていただきます。(1日1杯まで)これにより社内だけでなく社外でナースとの接点増え、スタッフが健康上の悩みを相談しやすくなることが狙いです。

子育て離職や介護離職の予防、心身の健康不調による離職を防ぐための取り組みを一緒にさせていただけたらと思います。健康経営を意識する企業が増えていくと沖縄全体として健康になり、ひとりひとりがいきがいを持ってよりよく生活していけるのではないかと思います。

問い合わせはlequion.links@gmail.comまで。
1日以上返信のない場合はSNS等のDMまで連絡ください。


こちらのサポートはBlueCrossCoffeeの復活費用に使わせていただきます(^^)みんなでより良い社会をつくっていきましょ〜♪\(^^)/