見出し画像

第三章 子どもにゲームを持たせるのっていつでしょう❓

では【②】について、引き続き説明しましょう。
「親と子の双方の同意」についてです。児童福祉法にも子どもの権利を尊重しろよ〜❗️と書かれているからです。
というような意味ではなく、一つは子どもに自分も参画して決めたルールだと思ってもらい、責任を持たせることです。
もう一つは、両者の同意にすることで片方の意見では変わらない事、逆に言えば両方が合意すれば変更可能であることも意味します。子どもはルールが厳しく、変え方がわからないと、隠れてしたり、友達の家(ルール甘々の)の里子になりたいと言い出します。
ルールが変更可能だと理解することで、様々な提案を持ってルール変更の打診をするようになります。
変更に必要な条件も決めておくと良いかもしれませんね。
【3】は次回・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?