見出し画像

参考ダンス動画集 【葬舞師と星の声を聴く楽師】

小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』で、クライマックスの舞踊である〈星天陣の舞〉が無事敢行されました(わ〜ぱちぱちぱち👏)。
ここで、作者がどんな舞踊を思い浮かべながら書いているのか、またどんな舞踊に触発されて書いているのかを紹介しようと思います。
舞踊は門外漢ですので言葉は少なめに、ぜひ動画でダンスを楽しんでください!

Sergei Polunin - Merch “Bolero”
〈星天陣の舞〉のモデルになってます

Julian Mackay の即興舞踊。
〈不帰の輪を統べる舞〉で参照しました。この青年舞踏家は主人公アシュディンのモデルにもなっています。

ジョージアの民族舞踊。これはワーグラムとハーヴィドの即興舞楽のモデルです。

「サムソンとデリラ」よりバッカナール。アシュディンが媚薬を盛られたときのダンスで参照。

勅使河原三郎さんのコンテンポラリーダンスは、著者が舞踊に興味を持つきっかけにもなったものです。彼の繊細かつ力強い舞踊は、小説内のさまざまな舞楽ダアルに浸透しています。

暗黒舞踏の系譜にある山海塾。舞踊の持つ哲学的な側面、また呪術的な空気感を表現するために参照しました。

花舞祭で舞踏団の一員が披露したカポイエラ。

最初に紹介したセルゲイ・ポルーニン。若くして有名バレエ団のトップに躍り出たにもかかわらず、すぐに退団して独自の世界観でクリエイティブに活躍されているダンサーです。

他にもプロ・アマチュアにこだわらず多くのダンス動画を参照しました。小説にはまだまだダンスシーンが用意されています。その世界観を思い浮かべる一助になってくれたら幸いです。
またオススメの舞踊などありましたらぜひ教えてください!

#ダンス  #舞踊 #創作 #小説

ご支援頂いたお気持ちの分、作品に昇華したいと思います!