見出し画像

充電式コーヒーミル買ったよ!でも挽くのはスパイスです!

そう。
挽くのはコーヒー豆ではなくニゲラ・サティバ(スパイス)。

ニゲラ・サティバ。

またの名をカロンジ、ブラックシード、ブラッククミン。
ニオイクロタネソウの種子であり、『死以外の全てを癒す』と言われているスーパーフードである。

私はコロナ対策(または頭痛対策)でこれをほぼ毎日摂取している。
興味のある方は以下をどうぞ。

大きさや見た目などは黒ゴマに似た感じのニゲラですが、おそらく黒ゴマ同様、挽いて摂取したほうが栄養を取り込める。

ということで、今回の記事はニゲラを挽くために買ったコーヒーミルをご紹介。


買ったのはコレだ!

Amazon |  ZYQ | 電動ロースター [2022.05.13引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B09M8GC9CJ

コーヒーミルなんて私的には豊かな生活の象徴みたいなもんだが、中国製の電動式は一味違う。
青色LEDが使われていて前面に『ZYQ』というロゴ。ちょっとした未来感。

◇◇◇

ちなみに、最初は100均のゴマすり器とか以下の画像のやつを使っていたのだが、あまり細かくならなかった。

アスベル ベルワン ごますリ器 ホワイト|ホーム&キッチン オンライン通販 [2022.05.13引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B005FO8REW

上記のゴマすり器を使ったものは以下の感じ。(左側の粒は挽く前)
100均のやつも同じくらいだった。うーん。いまいち。

ニゲラ・手動挽き

それに対して、電動ミルで10秒挽いた結果がコレダ!

ニゲラ・電動挽き

電動でも多少は粒のまま残っているが10秒なのでこんなもん。
20秒くらい回せばもっと細かくできると思うが個人的にはこれで十分。
結構うるさいので早めに終わらせたい。

挽いたものは100ミリリットル程度のお茶と混ぜ、沈殿しないように箸で攪拌しながら一気にいただく。おいしくはない。

◇◇◇

おわりに

この電動ミルは[2022.05.13]現在、アマゾンでクーポン適用価格
¥3,980です。

Amazon |  ZYQ | 電動ロースター [2022.05.13引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B09M8GC9CJ

コードレスは取り回しがよくて便利。
出先でも挽きたての新鮮なニゲラを摂取できます。(しないけど)

バッテリーですが、毎日10秒1ヵ月使用で75%以上残ってます。
かなり持ちそう。充電はUSBです。

コーヒー豆の他、スパイス全般など乾いたものは問題なさそうです。
生姜をみじん切りに、とかは無理です。

総合して満足ですが、あとはどれだけ故障せずに使えるかですかね。

色々と似たような製品はありそうなので、興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?

以上、電動コーヒーミルレビューでした!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?