見出し画像

時短でXを目指すには?無駄なくステップアップする方法はこれだ!

どうもこんにちはレモンです!

今回は時短でXを目指す考え方をお伝えします、会社や学校で忙しい方には知っておいてもらいたいことなのでぜひ最後までご覧ください!

時短できること、出来ないことを分けて学ぶ

時短でXを目指すとはいえ、時短できないところがどうしても出てきます。
特にエイム力や判断のスピード等、手や頭の慣れが必要な部分は人によって得意不得意がかなりありますし、こうすればよいという方法も感覚的なものなので明確に時短できる方法はないと思います。

FPSプレイヤーなら聞き覚えもあるでしょう『死に覚え』といわれるような「実際に戦って死んで覚えていく」上達の考え方もあるように、やり込み時間をかけて学ばなければわかりにくいこともあるわけです。

では逆に時短できる所はガンガン時短していくことで、上達を速めていこうということです。

○時短できるところ

まずは時短できる所、基本的に人に教わったり調べたりする方が早くなることが多いです。

ギア構成

一番時間かけてはいけないなと個人的に思うのがギア構成を考える時間です。

X到達までという仮定なら、正直ギアを凝って自分風アレンジが必要かと言われると全くもって時間が無駄だと思うので、よくあるテンプレのギアを調べて使うことをオススメします。

ステージ・ルール解説

ステージやルールの攻略という点は、対戦するうえで変わらない部分の多い箇所です。

ルール上で強い行動を覚えて、ステージに当てはめて行動に移すことを意識できるようになればよいので、調べれば役に立つ情報が出やすいです。

特に苦手なステージに関しては、上手い人がどういう状況でどういう行動をしているか、意識して試合を見てみるとよいかもしれません。

○時短しにくいところ

人によって感覚が違ったり慣れていないとできないことが多いものは基本的に時短できず、やりこみやセンスが必要になってくる場合があります。
(私は年齢できつい部分はあっても、だれでもX近くまで行けると思っているので、センスとはいってもそこまで大きく考えなくても問題ありません)

エイム力の向上

コツさえ覚えればできるようになるわけではないのがエイム力だと思っています。

エイムする行為をどれだけ意識なく普通にできるようになるか、人によって慣れのスピードも変わってくるので、やりこんでいくとしか言えないと思います。(もちろん置きエイムや偏差撃ちなどの知識は必要ですが)

どのみちその知識も実践できなければ意味もないので、それらを使って活かせる程にはやりこんでいく必要がありますので、時短にはなってないのかなと思います。

判断力

いくら戦術的な知識を詰め込んだとしても、それが試合中に判断できて、行動でき、結果勝利に一歩でも近づかなければそれは意味がありません。

動画や文章で知っていても、それが試合中に素早く判断できるようになるまでは、短くても数時間~十数時間かかってしまうほうが多いです。

そこは実際に何回も同じ状況に遭遇し、判断する試行回数を重ねるか、実践に近い意識下で動画を研究するなどしなければいけません。

あとがき

いかがでしたでしょうか?

もっと探したらいっぱい出てくるとは思うのですが、とりあえず現在思いつくものを挙げてみました。

まとめて簡単に結論を書くと

「知識系は調べて、感覚系はやりこむしかない」

というのが結論だと思います。

やっぱり私もエイムとか判断の早さって試合しながら意識して練習するやり方でやってましたし、これ以上早くそこのところを上達させるのはとても難しいと思います。

知識として知っていればそれだけで勝率が上がる情報って結構スプラでは多いので、いろいろ調べてみてもらうことが時短にはなるかなと思います!

慣れてないうちに自分で考えるってめちゃくちゃ時間かかりますし、結局考えたことが弱い行動だったりしたら無駄になってしまいますからね…


最後まで読んでいただいてありがとうございます!

noteのフォローやYouTubeのチャンネル登録
ぜひお願いします!


今後も活動していくためにサポートをよろしくお願いいたします!