見出し画像

犬にもコロナ禍の影響が?

おはようございます!

Happyアドバイザー
の KIYOです。

上級心理カウンセラー
マインドフルネススペシャリスト
フラワーアレンジメント講師
数秘術鑑定士
として、
Happyコンサルティングで
皆様に愛と幸せをお届けしています♡

昨日は、地域のNPOが開催している
川沿いのドッグランに行って来ました。

コロナの影響で開催が出来ておらず、
また、天気の影響で、
延期に延期とされていたので、
本当に久しぶりのドッグランでした。

久し振りのドッグランという事で、
20頭近い犬が集まったのですが、
どこか、みんなよそよそしい…

飼い主さんが口々に仰っていたのは、
コロナ禍では、散歩に出ても、
あまり犬や飼い主との交流を
控えていた為、
犬が犬との関わり方を忘れてしまっている、
他の犬に戸惑っている、
前は楽しそうに遊んでいたのに、
飼い主の側から離れない、
など、
犬同士のコミュニケーションに
問題が発生しているようでした。

犬を飼っていると
時に
「うちの犬は犬はダメなんですよ」
という飼い主さんに会います。


犬なのに、小さい頃から、
飼い主さんがある意味、過保護に育てたので、
犬との関わり方を知らないのでしょうね。

他には、私のパートナー犬が
他の犬のお尻の臭いを嗅ごうとしたら、
「なんて失礼な犬なんですか!」
と注意されたこともw

いやいや、犬にとっては
臭いを嗅ぎあうことが、
挨拶だから、
と思いつつ、
他のご家庭の養育方針に口を出す必要は
ないですからね。

もしかしたら、
人間も、コロナ禍で
コミュニケーション能力が
変化、低下しているかもしれませんね。

今はSNSなど、
手軽にコミュニケーションが取れるツールがありますが、
一番、人間にとって大切なコミュニケーションは、
体と体で温度が伝わるものです。

赤ちゃんがお母さんに抱っこされていると、
安心するのが良い例です。

しかし、今、それはちょっと、
控えなきゃいけないですよね。

選挙戦でも、肘タッチが行われているようですが、
私達も、肘タッチや、足やお尻でタッチなど、
新しい生活習慣でも取り入れられる、
ボディタッチの方法を考えて、
良いコミュニケーションが取れると良いですね。

それでは、
今日も皆さんが
心身共に健やかに過ごせることを
願っております。
今日も私の記事を読んで下さり、
ありがとうございます。

Happyアドバイザー
KIYO

https://lemongrasskiyo.net/
#LemongrassKIYO
#オンラインカウンセリング
#レモングラスキヨ
#マインドフルネス
#女性カウンセラー
#Happyアドバイザー
#幸せコンサルタント
#犬との暮らし
#犬のコミュニケーション
#コミュニケーション
#ドッグラン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?