見出し画像

妊活日記⑦生理予定日16日後に病院へ。胎嚢確認と心拍確認はできるのか


本日、1月30日土曜日。(生理予定日から16日後)
ついに病院へ。

最終生理日は12月13日
生理予定日は1月14日だった。


もし妊娠しているとしたら、
妊娠6週目後半くらい。

胎嚢確認、心拍の確認も充分できるタイミングなはず。


胎嚢しか確認ができず、

また2週間後に来てくださいねー

と言われるのが嫌!


というのと、

保険適応外なので

無駄に10000円近いお金を払わなくてはならないことが

どうしても嫌で(ケチな性格w)


陽性確認が初めてわかった時点から

3週間近く経ってから病院に行くことにしました。


ほんとのところ
怖い気持ちもあり、

行きたいような、
行きたくないような。。

知りたいけど知りたくない。

前日からずっとナーバスでした。


当日は土曜日。

朝起きて、イライラしていた。
旦那さんと喧嘩、というか、一方的に苛立ちをぶつけてしまった。


原因は思い出せないが、確か、土曜日の病院は混むから午前9時には病院に着きたいと話していたのに、旦那さんが遅くに起きてきたとかそんなことだった気がする。

イライラするのはホルモンと、吐き気のせいだ。。

と冷静に考えられたので、
苛立ちをぶつけたあとは、割とスッキリし、
いつもどおりに切り替えられた。

自転車で10分くらいの距離だが、こぐのが少ししんどいので、私は原付バイク、旦那さんは自転車でそれぞれ病院へ向かった。

予定の9時を過ぎてしまったため、案の定、待合室は満席。
2人で受付に向かうと、

「ごめんなさい、感染症対策で現在付き添いの方は車の中で待っていただいています」

とのこと。

え、そうなのか!!
どうりで女性しかいないわけだ。。

旦那さんはやむなく帰宅。

の前に、
隣のコンビニで飲み物を買ってきてくれました。



そういえば、今朝

喉が渇く!あー!(イライラ)
飲み物買いたいのに、時間ない!あー(イライラ)

とちっぽけなことに苛つき、ぶつくさ言っていたのを覚えていたのか。。!


言葉でなだめるわけでもなく、

参戦するわけでもなく、

行動で解決しようとする


ありがたや、、と思いました。



受付を済ませ、
血圧、体重をセルフで測り、尿検査。


さて、待つこと、1時間。

やっぱり、長い。
本を持ってくればよかった。

ナーバスな気持ちを落ち着けるため、

割とハマっているゲームに集中することに。


🔻プロジェクトメイクオーバー💄🧥

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BCproject-makeover/id1483058899

パズルゲームで、お金を稼ぎ、
そのお金を使って、冴えない人をイケてる人に変身させるゲーム。

Before

画像3


After

画像1


化粧、服、アクセサリーなどの外見だけでなく、インテリアも変えられる!


通勤電車の中など、気を抜くと


妊娠初期

流産

割合


とかネガティブなことをつい、調べてしまうので、時間を忘れて集中できるゲームはわりと心の平安にいいかもしれません。

パズルゲーム、舐めてたらだんだん難しくなってきた!!!
意外に難しい。。

 



受付から2時間近くたち、ようやく受付番号を呼ばれました。


診察室に入ると、

お医者さんと看護師さん。

お医者さん、あれ?なんかめちゃくちゃ年配のような。。。


70歳は軽く超えている。

ふとThis is us というアメリカで大人気ドラマに出てくるドクターKを思い出した。

Dr.K  

画像3



まずは、問診。
最終生理日は?
体調はどう?などを聞かれたあと、

でいつ、セックスしたの?何回?

というどストレートな質問w

お医者さんって、まあ、
私の知る限り、「タイミング」とか「性交」とか
そういう表現を使うと思ってたけど。


まあ、カジュアルで気楽でいいけどw

おじいさん先生だから、エコーで見られるのも全く緊張しないし、若い男性医師より経験ありそうだし、いっか!

そして、診察台へ、エコー検査。

見えるのかな。


はーい入れますよー

という声と同時に左側のモニターが映し出された。

なんか丸が見える。
これが胎嚢?


んー

あーいるねー

ほら、見える?

心拍も確認できるねー

画像4


あとは看護師さんと予定日がどうとか話していたが、

ドキドキが興奮になり、話が入ってこなかった。


診察台から降りて診察室に戻ると、


おめでとうございます、
早く母子手帳もらってきてね。
飛んだり跳ねたりしないようにだけしてね、
この写真あげますからね、
お大事にー


意外に呆気なく終わった。

こんなにシンプルなんだ。


興奮はどこへやら、ポカンとした気持ちのまま、
かつやでカツ丼を買い、帰宅。


妊娠したよ!と旦那さんに報告すると、

I know.I’m not surprised.とあっさり言われました。

実感するのはまだまだ先かなぁ。

(妊娠日記⑧へ続く)


This is Us は本当に感動ドラマ。

シーズン4まであるけど、シーズン1第一話がなんだかんだ1番好き。別でレビュー記事書きます。


画像5





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?