見出し画像

フットインザドア法

患者さんからすると治れば何でもいいのでしょうが

その為には理解してもらいたい事がたくさんあります

どうせもう治らない、一発で治るの

全か無の認知パターンが皆さん好きなので

感じている症状を客観的に捉えながら

うまくコントロールすることの大切さを知ってもらうのに大変苦労します。

急性痛と慢性痛の痛みのメカニズムや薬の良

いところや副作用などを知ってゆくことを根

気よく説明、説得してゆきます。

その時に実際、全部の症状を一気にではなく

たとえば一箇所の比較的軽い症状からアプロ

ーチして痛みが軽くなることを実際に感じて

もらいます(たとえば、痛みのゲートコント

ロール説にもとづいた鍼灸治療などで)

するとより知りたいというポジティブなモチ

ベーションが生まれて良い治療へとつながっ

ていきます。

これは社会心理学などの

フットインザドア法ににてるかなと思います

セールスマンが訪問販売する時、まずドアに

足を入れさせてもらったあとセールスをはじ

めるという言葉の由来があるみたいですが

いきなり全部をわかってもらうのは、いきな

り商品を買えといってるのと同じかもしれません。

辛い時は早く治したいですが慢性の病の場

合、ここは急がば回れをおすすめします。



もしサポートしていただけたら、とってもとっても励みになります