見出し画像

職場の教養 6月29日 雨上がりの駐輪場

M氏が定期契約で利用している駐輪場での出来事です。
ある朝、出勤のため、いつものように自転車を停めに行きました。すると、常駐しているスタッフが挨拶をしながら話しかけてきました。
「昨夜の大雨には…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養2023年6月号より引用

【今日の心がけ】
他者の働きに感謝しましょう


【1】このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したコト、ほかのヒトが話していたイイ話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

それってサービス業向けのスピーチ内容じゃないの?

と思われるかもしれませんが、有料記事に書かれている内容は、業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容にリメイクしています。
ですので…

①職場の教養を読んでも感想が思いつかない
②朝礼当番の日が憂鬱
③いつも同じようなスピーチになる

という方は読んでみて欲しいです。
朝礼当番が月に2回以下の方は…

自分の朝礼当番の日だけ単品購入(100円)
それ以上の回数の方は定期購読(月/299円)

がおススメです。
毎日更新していますのでぜひご登録をお願いします!

【2】 著者の個人的な感想

トップ画はAIで生成してるんですけど…自転車って難しいですね…。パソコンの大画面で見ると自転車の形状がひどくて…。皆さんがスマホのちっさい画面で見ててくれますように…。

さて…

駐輪場に限らず、どこでも同じように、そして知らないところで誰かの働きがあるから快適な暮らせていることを忘れちゃダメですよね。いらない仕事なんてありませんし、どんな仕事も誇りをもって取り組めたらきっとみんなが幸せになれると思います。

さて朝礼では。
自分の仕事が直接お客様と触れ合うような仕事じゃなくても、見えない誰かがきっと感謝していますし、社会に貢献しているはずです。そう思うと、仕事も捗りますし、楽しくなると思います。他者の働きに感謝するのはもちろんのこと、自分の働きが他者にはどう受け止められているのかも考えてみましょう。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。
ぜひご購読をお願いします!


【3】 意見を述べてみよう

私はこの手の内容の記事が紹介されるたびに、他者の働きに感謝するようにしています。でも本当は…

ここから先は

509字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!