見出し画像

【職場の教養】2023年10月15日 共食の推進

 りんごや梨、サツマイモなどの多くの農園では、この時期は収穫に追われているようです。こうしたおいしい食材が出回る、「食欲の秋」になりました。
 四季折々の旬の味覚を味わうのはもちろんですが、いつ・どこで・誰となど、どんなふうに食事を取るのかも、食事の「おいしさ」に関わる要素でしょう。
 しかし最近、核家族化や共働き、子供たちの習い事などの理由から、家族でも時間が合わず、「誰か」と一緒に食事を取る機会は減少しています。
 つまり、一人で食事をする「孤食」が増えており、心身への影響が懸念されています。その対策として、農林水産省では「共食」を推進しています。共食とは、その名の通り、誰かと一緒に食事を取ることです。
 ある研究によると、共食の機会が多い人は、「ストレスが少ない」「自分が健康だと感じている」といった結果が明らかになっています。
 食事は体に必要な栄養を取るばかりでなく、心を充実させる時間でもあると改めて、意識し、食事をよいおいしく頂きたいものです。

今日の心がけ◆食事で心身の健康を保ちましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2023年10月号より引用


【1】このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?

と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、

・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい

という方は読んでみて欲しいです。

朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)

定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!

#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方

【2】 著者の個人的な感想

娘が成人する前は家族そろってご飯を食べてましたけどね~。

…いや、嘘つきました。ほぼ毎日残業でいつも24時頃まで働いていたので、一緒に食べるのは稀に存在する休みの日だけでした。でも今は自営業在宅でほぼ家にいるので家族みんなで食べれます。ホントは子供が小さいときにこの生活をしないといけなかったんですけどね…。心残りです。

…なあんて書いてる私ではありますが、実は共食がものすごく苦手でした。なんせ園児の頃から孤食でしたので…。あっ、別に虐待を受けていたわけではなく、我が家の小さなダイニングテーブルでは家族全員が座れなかったんです。それで、テレビアニメを観ながらごはんを食べたい私が率先してリビングで食べていました。あくまで私の意志ですので誤解のないように太字で書いておきます笑。

オッサンになった今は人並みに慣れてきましたし、共食を楽しめるようにもなりました。これからも推進していこうと思います😊

さて朝礼では。

今日の内容は同居か独り暮らしか、会社で揃った時間に昼休憩があるのかないのかで、ずいぶんスピーチ内容が変わってしまいます。全種類は書けませんので、みんな揃って食事ができる人向けに書きます。独り暮らしだと参考にならないかもですので、自分がそうだという方は記事を買わないでくださいね。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!


【3】 意見を述べてみよう

今日は共食の推進ということですが、これを読んで自分の食生活を振り返ってみましたが…

ここから先は

637字

¥ 100

この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!