見出し画像

職場の教養 4月8日 ラムネの由来

本日は「炭酸水の日」です。炭酸の飲み口である「シュワ」の語呂合わせで、「シュ」を4月、「ワ」を8日として、制定されました。
普段、何気なく炭酸飲料を飲んでいる人もいるでしょう。その一つであるラムネがなぜラムネという名称になったのかを知る人は、あまり多くないかもしれません。そこには歴史的人物であるペリー提督との関係が…(以下略)

【今日の心がけ】
物の由来を調べてみましょう

【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。


【2】 著者の個人的な感想

わからないと何でも知りたくなるので雑学は得意だったりします。
しかし今日が炭酸水の日とは知りませんでした。4月8日の語呂合わせは無理があるような…。

ラムネといえば瓶の中にビー玉が入っているアレを想像しますが、あの中に入っている玉、実は『ビー玉(B玉)』じゃなくて『エー玉(A玉)』なんです。

ラムネ用として使用できるものを「A玉」、そうでないものを「B玉」とし、規格外の玉はおもちゃとして再利用されたとか。

ペリーさんが持ってきたときはコルクで栓がしてありました。そのコルクを抜く時の「ポンッ」という音が銃声に聞こえた役人は、思わず刀を…

…あ、こんなん書いてたら終わりが見えません。気になる方はネットで検索を!

普段の仕事でも、やっていることの理由や由来がわからないってことは多いはずです。一つずつ調べてみて興味を持つことができたら、きっと仕事も面白くなるはずですよ。


↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!


ここから先は

703字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!