見出し画像

職場の教養 11月25日 目を労わる

パソコンやスマートフォン、タブレット端末を見る機会が増え、目の疲れが気になる方も多いのではないでしょうか。
これは、長時間近くを見ることにより、眼球付近の毛様体筋が緊張状態になることが原因とされています。
眼精疲労を解消するには、様々な方法があるようです。視力の低下に悩むAさんは…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養11月号より引用

【今日の心がけ】
目を休めましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

タイトル画のネコさんの目は、某少年誌の忍者が活躍する有名漫画に出てくるとある一族が扱える特殊な目なんですけどね。力を使いすぎると最終的には失明しちゃうんです。

にしてもこのカラコン(↓)、40過ぎても中二病な私としてはちょっと付けてみたいかも…。

そういえば小学校の卒業文集で『一番欲しい物』を書くコーナーがあったのですが、そこに『視力』と書いた子がいまして。当時の私は視力が2.0でしたので、「このヒト、なんでそんなものが欲しいんだろ」って思ってましたが、40を過ぎた今…

めちゃくちゃ『視力』ほしいです。

両目0.3くらいで、運転以外は裸眼でもまだ平気ですが、キレイな景色は裸眼では楽しめませんね。そのうち老眼もやってくると思うとゾッとします。

目は大切に…目は大切に…と日々考えてはいるものの、気がつけば深夜までタブレットやスマホを凝視しています。

皆さんも目は大切にしましょう~。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

電車や人の集まるところで周囲を見渡すと、ほとんどの人がスマホを見ています。本を読んだり遠くの景色を見ている人はおらず…

ここから先は

448字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!