見出し画像

人に興味を持つべきか、持たないべきか

ヘイ、皆さんは人に興味を持つタイプですか?

私は、バリバリのバリキャリ並みに人に興味を持つ性格でした。

それまで、この性格によって様々な人の価値観や新しいことを知れて、自分の価値観が豊かになっている気がしていたので、これは強みだ!と思っていたのですが、

最近ある人に、人に興味を持つことは『群れの法則』に従っているのではないかと言われたのです。

群れの法則とは、

野生動物が、敵に襲われないように群れになり、その群れの中で、さらに狙われないように、自分を周りに同化させるという法則(没個性化)
身近な例で言えば、"みんなが良いと判断する大学に行くこと"、"ブランド品が売れること"など。
群れに従っていれば良いこともあるけれど、昔日本が戦争していた時のように、群れ全体が悪い方向に向かっていくこともある。
リーダーシップ進化論、酒井穣より


群れの法則と、人に興味を持つことがどう繋がってくるのかというと、

(群れの法則)
周りに同化させるならば、周りのことを理解していなければならなく
↓
しきりに周りを観察する
↓
周りに興味を持つ

たしかにこれまで、"色々な価値観を知ることで、自分の答えが中性的になり、多くの人にとって、優しい行動を取れる"と固く信じて疑わなかったのですが、根底にあったのは群れの法則の心理だったかも知れない…と思ったのです。

(これまでの私)
色々な価値観を知る
↓
自分の答えが中性になる
↓
群れと同化する

周りばかり気にしていないで、自分について深掘りしていった方が良いのではないか…。

それで最近、
『人に興味を持つべきか持たないべきか』という二元論についてもんもんと悩んでいたのですが、

結論:

一度自分の頭の中で考えたならどっちでも良いんじゃない?

と思いました。(笑)

人に興味を持ったって、興味を持たなくたって、どちらにも良い面はあって、どちらにも悪い面はある。

  • 人に興味を持たないデメリット
    新しい発見という出来事が少なくなりインプット量が少なくなること。

  • 人に興味を持つデメリット
    周りの意見に流されそうになること。流されないと思っても、つい比較してしまう流れに持っていかれること。

だから、1番いけないのは、人に興味を持たない方がいいと言われて思考停止でその通りだと思ってしまうことだ、と思ったのです。

"群れに従って同化すること"が悪いのではなく、"群れが悪い方向へ向かっていることに気づかないで同化すること"が悪いのです。

それに、ここ1ヶ月くらい私は、人に興味を持たない生活をしてみたのですが、やっぱり新しく出会った人の話を聞くのが好きだし、人と出会うこと自体が好きとわかりました。

最終結論(訂正ver.):

人に興味持つ
↓
人と比較して分かったことを
↓
一旦自分の中で咀嚼、あらゆる方向から吟味
↓
人に同化するか同化しないかは自分で決める

という構図が私にはあってるのかも。

皆さんが良い週末を過ごせますように〜

Bye〜。

0時過ぎ、友人達と横浜まで語りドライブした。
一人の休日
最近の出会った人…働きながら通信大学で勉強している人/映画きっとうまくいくの大学出身の多分天才

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?