マガジンのカバー画像

理論で学ぶウマ娘シリーズ+α

13
ウマ娘のレース理論などのおはなし
運営しているクリエイター

記事一覧

マイルチャンミ資料っぽいもの

マイルチャンミ資料っぽいもの

(有料表示だけど全て無料で読めます)

どうも、れがと申します。

星座チャンミ振り返りやらLoH振り返りやら書きたいなーと思いつつもついついダラダラ過ごしてたら気づけばチャンミ3周目が始まってしまいました…

チャンミ3周目はオープンの制限もS+〜SSぐらいに上がるんかなって思ってましたけど、どうやらこのままA+のままっぽい感じがするのでぶっちゃけ過去記事読んでね♪で終わりそうな気もする今日この

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜エミュと表計算ソフトで分析・考察してみよう!東京ダート1600m編(上級者向け)

理論で学ぶウマ娘〜エミュと表計算ソフトで分析・考察してみよう!東京ダート1600m編(上級者向け)

(有料マーク出てるけど全部無料で読めるよ!)
どうも、れがと申します。

この前書いたアクエリオープン攻略ですが、「2-2:脚質特性について」がちょっと中身がダブルソフト並みにふわふわしてるなって自分でも感じたのでしっかりとくろがね堅パン並みの密度を目指して分析と考察を進めてみようかなと思ったのです。

ちょうど有志の方々が作ってくれた各種ツール類も揃ってきてて、それの紹介や具体的な活用法の一例に

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜速度スキルのアドバンテージ計算について(初級〜中級者向け)

理論で学ぶウマ娘〜速度スキルのアドバンテージ計算について(初級〜中級者向け)

どうも、れがと申します。

この前ふと思ったんですが、

バ身表とか色々出回ったりしてるけど、はたしてそれがどういうものなのか理解してる層ってどれぐらいいるんだろうか?

いまだに「○○のスキルって強いですか?」って質問がある程度真面目にやってる層からも出てるって事はスキルの稼ぐアドバンテージについて表面的なところしか理解してない人がかなり多いのでは?

みたいな事を考えまして、
まぁ、自分自身も

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜タウラス杯東京2400m育成用資料集(上級者向け)(5/7更新)〜

理論で学ぶウマ娘〜タウラス杯東京2400m育成用資料集(上級者向け)(5/7更新)〜

どうも、れがと申します。
チャンミも無事2周目に突入したわけですが、オープンリーグがA+制限に移行という爆弾が投下されましてスキルとステータスの関係性などの考察をアップデートする必要が出てきました。

そのためにはステータスの変動がどれだけレースに影響を及ぼすのかを洗い出す必要があるなって思ったので、現時点で思いつく限りで頑張って計算してみたので投げつけます。

ぜひぜひ考察や育成に役立てていただ

もっとみる
オープンリーグにおけるBランク制限下の育成戦略(9/16追記)

オープンリーグにおけるBランク制限下の育成戦略(9/16追記)

どうも、れがと申します。

前回の記事で自分のタウラス杯の結果を書かせていただきましたが、この結果(予算ラウンドメインチーム勝率92.3%、決勝1位)を出すことのできたBランク育成戦略について書いていきたいと思います。

具体的な育成方法ではなく、こんな感じのステータスで仕上げる事ができればオープンリーグで無双できるよというガイドラインみたいな物になります。

9/16追記:なんやかんやでこの記事

もっとみる
Bランク育成はステータスとスキルどっち優先すべきなのか?

Bランク育成はステータスとスキルどっち優先すべきなのか?

どうも、れがと申します。

ジェミニ杯の細かい内容もそろそろ出てくる頃かと思いますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ジェミニ杯オープンリーグ用の育成ツイートを眺めている時、ふと思い浮かんだ疑問がありました。

ステータスとスキルって結局どっち優先すべきなの???

感覚的にはステータスを優先した方が絶対強いのはわかっています。
ただ、オレンジスキルの中ではもしかしたらステータス上げるより効率い

もっとみる
ジェミニ杯のソリューション、デバフペースメーカー戦術について

ジェミニ杯のソリューション、デバフペースメーカー戦術について

どうも、れがと申します。

メタゲームが動きつつあるのと、このタイミングならさほど影響はないと判断できるので、ジェミニ杯オープンリーグにおけるソリューションであるデバフペースメーカー戦術について紹介、解説していきたいと思います。

デバフペースメーカー戦術とは?チームメンバーに逃げエースと賢さパワー高めスピード低めの逃げデバフを採用して、自チームの逃げエースを引き上げつつ周りを妨害する戦術になりま

もっとみる
レオ杯オープンリーグにおける逃げについて

レオ杯オープンリーグにおける逃げについて

どうも、れがと申します。
なんとなく今回のレオ杯関連の記事を読み返してみて、なんか今回はディープな情報発信ができてないなぁって思ったので、頑張ってちょっとだけでも深いっぽい内容の記事を書いてみます。

1:そもそもなんで水着マルゼンは強いのか巷でかなり注目視されている水着マルゼンスキー(以下水マル)ですが、なんで強いのか?
それは水マルが圧倒的にハナ取り性能が高いからです。

今回のレース条件で単

もっとみる
ヴァルゴ環境ルムマを100戦やって見えてきたこと

ヴァルゴ環境ルムマを100戦やって見えてきたこと

どうも、れがと申します。

前回の投稿でヴァルゴオープンの攻略を書いてみましたが、その後育成例のウマでルムマを100戦回してみたところ、色々と見えてきたものがあったのでまとめていきたいと思います。

1:ルームマッチメンバーの基本情報とレース条件今回のルームマッチでは以下のウマを使用しました。

・セイウンスカイ(逃げ)

地固め型のウンスです。
高パワー+地固めで先頭キープを狙うシンプルなタイプ

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜ライブラ杯京都3000m育成用資料集(上級者向け)(10/5更新)

理論で学ぶウマ娘〜ライブラ杯京都3000m育成用資料集(上級者向け)(10/5更新)

どうも、れがと申します。
ライブラ杯に向けて見切り発車気味に電卓叩いて色々とデータを集めたので正式に決定した今のタイミングで公開しようと思います。

主に賢さとパワーの観点からシミュレータやスタミナ計算ツールでは判断しにくい要素の理論値をメインに集めました。
目標ステータスの設定やスキルの選定に役立つと思うのでぜひぜひ活用していただけたら幸いです。

1:賢さについて賢さの数値は以前ジェミニ杯の時

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜技術(スキル)を根性でカバーする話

理論で学ぶウマ娘〜技術(スキル)を根性でカバーする話

どうも、れがと申します。

スコーピオオープン攻略で根性とスタートダッシュとの関係をピックアップしたわけなんですが、中々面白かったのでさらに掘り下げてみましたので、さっそく書いていきたいと思います。

1:根性とスタートダッシュの関係性この項目はスコーピオオープン攻略でも書いた根性とスタートダッシュの関係性を再度書いていきます。

根性はメインの効果であるラストスパート時の体力消費低減の他にレース

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜ステータス編〜

理論で学ぶウマ娘〜ステータス編〜

どうも、れがと申します。

ウマ娘の攻略において、理論面での解説はそんなに多くない現状があり、中々理論面での知識が少ないトレーナーも多いので、不定期にではありますが色々と解説していきたいと思います。
初心者〜中級者の方々の育成やレースの手助けになれば幸いです。

今回は基礎ステータスについて簡単に色々と解説していきます。

1:スピード公式の用語集では、「レース中のウマ娘の最高速度に影響します」と

もっとみる
理論で学ぶウマ娘〜レースエミュレータ活用法〜

理論で学ぶウマ娘〜レースエミュレータ活用法〜

どうも、れがと申します。

チャンミ育成において、自分が必須ツールだと感じているレースエミュレータというものがあります。

大変便利なツールなので知らない方にはガンガン教えているんですが、このツールの使い方を解説してある物はとても少なく、使っている方でもしっかり活用しきれていない人も多いと感じています。

自分自身もしっかりと活用できているかはわかりませんが、わかる範囲で使い方を説明していこうと思

もっとみる