見出し画像

【UIデザイン学習】5月前半の振り返り

デザイン(ほぼ)未経験から転職するまでのリアルな体験談を発信しているきょうこです😊
BONOのロードマップ(UIデザイナーへの転職ロードマップ)を活用してから約1週間が経過しました。
切りのよいところまで進められたので、これまでの学習について振り返ろうと思います💡

5/4〜5/12の振り返り

✅ STEP1:転職する条件と流れを知る ▶︎ DONE
✅ STEP2:デザインツールを学ぼう ▶︎ DONE
(いずれもBONOのコンテンツ)

BONOでは「STEP2の学習期間は1ヶ月」と記載していたので、5月末までに終わらせる予定でしたが、予定よりも2週間以上早く達成しました✨
(早く終わらせることがゴールではありませんが、スピード感を持つことは大事だと思っています💡)

早く学習を進められた理由は、以下3点だと思います。
🔸 フルリモートで仕事をしていること(通勤や身支度の時間が必要ない)
🔸 実家暮らしであること(両親に感謝です🙏)
🔸 1日のスケジュールを書き出して、デザイン学習の時間を確保したこと

改めて自分の環境のありがたみを感じました✨

残りの5月の目標

✅ UIビジュアル入門コース
見た目を決める考え方をトレース
見た目の6つの基礎を習得
まで進める。

学習する上で意識したこと

ひたすらメモる

デザイン学習について相談にのってくださった先輩に、
「学んだことはすべてメモするとよいよ」とアドバイスをいただき、
初めて知ったことや気付いたことをメモしながら学習しました。
※iOS標準搭載のメモアプリを使用

文字数を数えたら、1万文字以上あり驚きました。笑

メモの一部


きれいな文章を書こうとせず、スピード感を持ってなぐり書きしています💡笑

メモをしておくことで、
🔸 学習のアウトプットになる
🔸 読み返すと、すでに定着していることもあり成長を感じられる
🔸 過去の学習を思い出せる
などのメリットがあるのでおすすめです✨

10分調べてもわからなかったら質問する

このやり方は、今の仕事の先輩に教えていただきました。

自分で調べて自己解決できたらベストですが、調べてもわからないことは質問したほうがスムーズに学習を進められます。

しかし、質問に回答してくださる方の時間を奪うことになります。

当たり前のことですが、
🔸 相手が理解しやすいように質問すること(何がわからないのか、どこまで調べたのかを簡潔に伝える)
🔸 感謝の気持を伝えること
などに気をつけて質問しています。

私は、お金を払ったほうが気を使いすぎず質問できるので、
BONOのコミュニティチャットにて質問しました!
カイクンさんに丁寧に答えていただき感謝しかありません🙇‍

今後もBONOにお世話になると思います😊

最後に

次は、UIUXデザイナーとして必要なスキルの1つ「ビジュアルデザイン」について学びます!

見た目の基礎を学んで、本記事のサムネイルも作成できたらと思っています💡

みなさんにはどうでもよいことかと思いますが…
9日間(5/4〜5/12)の振り返りはさすがに中途半端なので(笑)
✅ 振り返りは月に1回
✅ 1から作成したデザインは都度アウトプット
✅ その他の学びや気づきも都度アウトプット

このような形で投稿しようと思いました🤔✨

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?