見出し画像

たまには「途方に暮れる」ことも大切なのかもしれない


独立してから、あっという間に半年が経過しました。
半年って少し節目感があって良いですよね。
「もう半年か〜」という感情と「まだ半年か〜」という感情が半々。
毎月の振り返りが自分を省みる良い時間となっています。
今月も駄文にしばしお付き合いいただけますと幸いです。

8月の振り返り

今月は本当に暑かったですね。。

暑いだけじゃなくて、台風も来たり、子どもの熱(ヒトメタニューモウイルスというやつにやられました)が長引いて病院へ毎日のように行ったり、リビングのエアコンが壊れて狭い仕事部屋で5人で無理矢理過ごしたり、、と結構大変な月でした。

大変なこともありつつ、様々なNew Challengeもさせてもらいました。

  • 独立して初のWebinarに登壇させてもらいました!貴重な機会とご縁に感謝です。

  • メルマガの配信開始!第0回のコンテンツはこちらです。

  • 学生時代のインターンで一緒だったメンバーと10数年ぶりに再会!互いに高め合っていくことを約束した熱い東京の夜でした。

  • ご無沙汰な方々とたくさん情報交換させていただきました。刺激もらいまくりでお金払いたいくらいです(笑)

  • 哲学の講座を受講開始しました。今月のメイン題材として後述します。

本当にあっという間に日々が過ぎた感じがします。

ビジネス面は既存のお客様プロジェクトをメインに、新規のご提案・協業のアイデア出しも数件させていただいています。

ご紹介・お声がけいただけるうちが華。
いつまでも続くものではないと肝に銘じて、「刃」をしっかり研いでいきます。

「途方に暮れる」という姿勢

今月から受講している「ビジネスから生まれる哲学的思考入門」という講座での気付きです。

先日第1回があり、まずウォーミングアップとして「最近違和感を感じたワードを挙げてください」というお題がありました。

私は「成長」という言葉を挙げました。
背景としては「昨対⚫︎%成長」とか「自己成長」とか「成長にフォーカスする」みたいな「成長思考」にふと疑問を感じたためです。

なんか目的と手段がごっちゃになっていないかなと。
「そういうもんなんです」と言われれば「はい、頑張ります」としか返してこなかったタイプですが(笑)、いざ自分一人になってみると「あれ、成長してどうなりたいんだっけ?」と、違和感を感じるようになってきました。

講師のお二人からは「哲学的には事実と価値が混同されている状態」というフィードバックをいただきました。

どういうことかと言うと、事実は「真か偽か」で判断できるが、価値というのは共同体に依存するので、例えば「成長しないのは悪だよね」という価値がいつの間にか事実のような振る舞いをして、「成長すべきである」というようにすり替わっていく、というものです。そんな雰囲気が当たり前になると「そういうもんじゃなくない?」というのを誰も言わなくなる・・・。

確かにこれはあるな、、、と膝を打ちました。

「結果として成長した」ということが、世の中的な雰囲気や流れの中で「俺もこの環境で成長したから歯を食いしばって頑張るべきだよ!」とか「創業以来毎年20%成長している当社で一緒に成長しませんか!」とか。
そこにあまり疑問を持たずに「そうか、成長しないとな!」とあたかも事実のように受け取って、何も疑問を持たず日々過ごしている、というのが実体験として私もありました。

その打ち手として「途方に暮れる」という態度が必要なのだ、というお話しです。

皆さんはこの言葉を聞いてどう思いますか?
大半の方は「途方に暮れてる暇があったら動け!行動しないと何も始まらないでしょ!」と思うのではないでしょうか。私もそうです。

その際、例えば私が違和感として挙げた「成長」というワードを語る時に、得てして「怒り」という感情が入って「そうじゃない!」となってしまいがちです(よく飲みの場でそうなる…)。

決して「違和感」と「怒り」は一緒にしてはいけない。
違和感に対して怒りをぶつける前に、少し途方に暮れて、じっくり腰を据えて考えてみる必要があるんじゃないか。それこそが哲学の入り口である、と教えていただきました。

哲学の問題は『わたしは途方にくれている』という形をとる

ウィトゲンシュタイン「哲学探求」

何とも深みがあります。

「うまく飲み込めない」「足が止まってしまう」そんな状況下の中でこそ新たな気づきが生まれる。

日々メールやSlack、プッシュ通知の嵐で息つく暇もなく忙しない時間を過ごしているからこそ、途方に暮れるように立ち止まって、その意味を考えることが大切なんじゃないか?そんなことを思いました。

日々の小さな違和感を丁寧に拾い上げていくことが、世の中の問いにつながり、本質部分に少しずつ近づけてくれるのかなと。

そういった意味で、ライフネット生命の創業者である出口治明さんが仰る「人・本・旅」が自分を変えるという発想は、違和感を感じるためにもうってつけの3点だなと繋がりました。

哲学の世界、何とも面白そうな香りがします。
こういった世界に触れることがなかったので、理解するにもかなり時間を要しますが、焦らずゆっくり進めていきたいと思います。

9月に向けて

ということで、9月頭から10数年ぶりに北海道へ旅行に行ってきます!
どんな発見があるか楽しみです。

帰ってきたら、すぐ東京へ。
多くの方とお会いする予定なので楽しみです。

そして5年振りのB'zのライブへ。すでに震えてます。

そしてそして、私事ながら9月は誕生日です。
歳を重ねることに感情もなくなってきましたが、若さは保ちたいので身体とお肌のケアはこれまで以上に気を遣っていきます。

メルマガも頑張って書きます!

今月は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

読んでいただきありがとうございます!頂いたサポートを私とのお茶代にしませんか?皆さんとお話しして知見を広げたいので、ぜひご連絡お待ちしています!