見出し画像

社労士勉強の為のTwitter利用法②

まだまだNote手探り中のため色々と実験してます✍️
毎回整った形式でなく見づらかったらすいません🙇‍♂️

今回は前回の続きのような感じで、Twitterの効果的な使い方についてお話ししていきたいと思います。今回伝えたいことは、

【今の自分に必要な情報を的確に収集する】

ということです。Twitterを使っていると、フォロワーさんのいいね、リツイート、オススメなどなど自分の意図しないツイートがどんどん流れてきてしまいます。多分皆さん経験したことがあると思うのですが、中にはそのツイートが自分にとって不快に感じるものもあると思います。

そんな時は、迷わず【ミュート機能】を使いましょう😄

やり方は、相手のページに飛んで右上の【…】を押すと下の画面が出るので、そこからミュートを選びましょう。

ここで注意して欲しいのは、ブロックを選ぶとそれが相手にわかってしまい、あらぬ火種を起こすことがあることです。自分が全く発信したつもりがない相手に拒否されるのは誰しもいい気がしないので、ブロックは本当に嫌いな相手にのみしましょう(笑)その点ミュートは相手に伝わらないので、トラブルになることはありません。

私は自分に自信がない性格なので、最初の頃はやたらとマウント取ってくるようなコメントしてる人はとにかくミュートしまくってました(笑)

さらに言えば、自分の成績を客観視してちょっと上の人のツイートは常に追い、遥か上の人はミュートしてました(最初の頃は…ですよ🤫)

そうすることで常に目指す位置を確認し、追いついたらミュートしてた人を解除して上を目指す、そんなやり方をしてました😅

同じ文面でもその日の状態や気分で毒にも薬にもなるということは誰にでもあることです。その時々で自分のモチベーションを上げてくれる人のツイートだけを積極的に受信して、そういう方と積極的に交流して高みを目指しましょう✨

※あくまで一例ですので、そういうやり方もあるんだなぁという程度に読んでいただけたら幸いです😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?