見出し画像

社労士試験から1か月・・・

8月22日の試験から約一か月、ということは合格発表までも後一か月と待たされる身としてはそろそろ教えてくれよ・・な気分になる今日この頃、皆さんはどうお過ごしですか?

今先生に会いにTACに来ているのですが(もう部外者なのかな?💦)教室からは解雇予告手当についての話が聞こえてきて、懐かしい気持ちになりました。気分はさながら夏の大会に負け部活動を引退して受験に向き合わなければいけないのに、後輩がグラウンドで元気に掛け声をかけてる姿を見る高校3年生です。

これまで私の試験への取り組み方メインでしたが、今日は近況をお話ししたいと思います、というか何かに書いて吐き出さないとモヤモヤしてしまいそうなので・・・。

試験終了後は、合格見込みということで就職活動を開始。まずは社労士事務所をメインにスタートしたのですが、びっくりするほど箸にも棒にもかからず😢

それならばと労務・総務メインの事務職にチャレンジするも、こちらは未経験で応募できるところが少なく挫折😢😢

元々は飲食店の店舗管理から労務管理にシフトチェンジしたくて、でも営業で必要とされていたために転属がかなわなかった経験から資格を取ってチャレンジ・・・というルートを選んだのに、ここでも【未経験】という大きな壁にぶつかってます。

更に私は『蜂窩織炎』というちょっと厄介にケガ?病気?を持っていて、一度発生すると1週間は歩けなくなることがあるのですが、そのたまに・・が今やってきてしまい就活も一時休止しなくてはならず気持ちが更に落ちています。

冒頭に、今TACにいると話したのは、そんな気持ちを消化したく、また社労士の先生にどういった方法で士業に入っていくことがベターなのかを聞きたかったからです。

ちなみに現在は年金機構や職業安定部の助成金関連の求人をリストアップしており、そういった場所での経験が社労士先生から見てどう映るかについてもお聞きしたかったので、左足を引きずりながらえっこら歩いてきました(笑)

とまあ建前はいろいろ並べましたが、たぶん誰かと話したかったのが本音なのかなぁなんて思ってます。とりあえず後10分で終わるので出待ちに入ります👋

※愚痴っぽい内容になってしまいすいません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?