見出し画像

瞑想のススメ

みなさーん、こんにちは❣️

桜も終わり、新緑が眩しい季節となりますね🌿
新しい職場や生活環境の変化などで、気分の浮き沈みがあって疲れちゃう、なんて方も多いのではないでしょうか?

気分の安定やリフレッシュにお役立ちするかもしない、ということで
今日は簡単な瞑想法をお伝えします👍✨

瞑想🧘
難しいそう…なんて思うかもしれませんが、
そう構えなくても大丈夫ですからね。
ご興味ある方は、ぜひ、10分とか15分でも時間をとってやってみてください。



では…

まずあぐらをかいて座ってみましょう。
背筋を伸ばして(天からピアノ線で釣られた感じ)重心を坐骨にしっかり落とした感じの場所で落ち着くところを探してください。
お尻の下に座布団などを置いて高さを調整してもOK。
足も腰も楽な状態で大丈夫です。


手のポーズはお好きに、両膝に置いても印を組んでも(指🤌で円を作ったりすること…形それぞれ意味がある)よいです。

どこかに力が入っていたら、力を抜きましょう。

目を優しく閉じて、鼻から息を吸って、口から息をゆっくり吐きながら、
(その時に新しい気持ちの良い空気🍃を吸い込み、吐く時は自分の中の不要な感情や溜まった悪いものを吐き出すイメージをしてみると良いでしょう)

3回〜5回くらい口から吐いたら鼻呼吸に変えてもいいですし、口から吐く時は歯と歯の間から細く吐き出してみてください。
口の中は舌👅を天井につけた状態にすると良いです。
ご自分の呼吸を観察してみてください。
だんだんと息が静かになると思います。

目を閉じていて目線が困るという方、眼球を下に向けるか、真っ直ぐ見て真ん中にモヤモヤと丸いものが見えてくるかもしれないのでそれをじっと見てください。呼吸に意識すると目線は気にならなくなります。
吐いた時に力が抜けるような感覚で意識を向けると、すごく気持ちが良くなると思います。

雑念が湧く、というのは全然OKで、雑念が湧いたら「ああいろいろ出てくるなぁ」と流しながら、呼吸に意識を向け直してください。

全てが自分に心地よいところを探してみてください✨

ゆっくり目を開けて終わります。
タイマーなどかけておくと良いかもしれません。時間を忘れてしまうようになります。




だんだん、慣れてくると終わった後のスッキリ感やモヤモヤしたものが無くなるのを感じられ、とても活力が出るようになると思います。

この瞑想に慣れましたら、様々なマスターの瞑想を取り入れてみるのもいいのではないでしょうか?

ここまで読んで下さりありがとうございました。
ぜひ、日々の生活に取り入れてみてくださいね。何かの発見💡が沢山湧いてくると思います。

それでは、みなさまにいいこといっぱいありますように✨
素敵な今日をお過ごしくださいね❣️







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?