見出し画像

保育園の送迎での、とある日のできごと

こんにちは

ちょっこりーままです🙃

雨が降ったり、少し涼しくなったりしてきてますね!

2歳児長男は日に日に、とっても知恵がついて。
保育園に毎日行く前に、ゆっくり遊び始めたり、
服を着なかったり、こちらの様子を伺うかのように
行動し1枚上手をいっている

なるべく悟られないように準備し「行こうね」
と抱っこし「降りる!」って言われないよう猛ダッシュで駐車場の車まで向かい、勢いで毎日保育園へ滑り込んでいた

とある日、
いつもの段取りで駆け抜けようとした際に、「もう!」
と言われるが何とかチャイルドシートに乗せて保育園駐車場まで到着。
駐車してミラーを見ると超不機嫌な息子に睨まれる。

「慌てたね、ごめんね」声かけるとチャイルドシートのボタンを外した瞬間、自分で椅子からおり、側に来て
平手打ちされた。
ビックリしてしまった。
息子の顔を見ると目には涙が溜まっていた

「行かないよ、保育園行かない」と

仕事に行くことだけに必死になってしまい、
毎日連れて行くことに精一杯になっていた。


時短しなきゃと結局「時短」に追われている自分。

職場に少し遅れると連絡し、

しばらく抱っこして「ごめんね」と言いながら
話をして、友達が保育園に入っていくのを見て
「行く」と。

一緒に保育園の玄関まで行き見送った。

行ってしまえばこっちを振り向くことなく
楽しそうに入っていく

「行きたくない」といわれるのが怖くて
きちんと話ができてなかった

子供なりに頑張っているのに

最近はタイマーをかけてピピ言ったら準備しようね
と話をしながら準備をしている。

「もー!」と言いながらも音がなると、
車までお供する今日のお気に入りのおもちゃを準備して
玄関に少しずつ行ってくれるようになった。

今までは急ぎすぎておもちゃを準備する暇も与えず、
心構えもさせて上げれてなかった

何のための時短か?
こうしなければならないとつい思ってしまう自分

こどもの気持ち

2歳でもわかっている

良い事も悪いことも向き合っていこう

♯時短とはなにか
♯子どもも大人と一緒

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?