中ア(ちゅーあ)

某金融機関に勤務しています。2019年4月より北海道某所某支店へ赴任となって以降、農業…

中ア(ちゅーあ)

某金融機関に勤務しています。2019年4月より北海道某所某支店へ赴任となって以降、農業(特に畜産)との関わりが深まりました。2021年7月に農業簿記1級、農業経理士(経営管理)、11月に農業経理士(税務)に合格し、12月に農業経理士の認証を受けました。

最近の記事

第1編 原価計算編 第3章 材料費会計(P17~P21) 前編

第3章は材料費の計算です。消費量、消費価格の計算方法がそれぞれ3つずつあるのでパターンを覚える必要がありますがまだ分かりやすい分野だと思います。計算方法についてですが、計算を簡易にするための管理表の作成さえ出来てしまえば、試験上は楽かなと思います。第3章は前編・後編に分けます。前編は概念的な所の説明、後編は消費量・消費価格の計算をしていきたいと思います。 分量が多くて一回でまとめきるのが大変だからという理由ではありません。信じてください。 材料費とは、物品の消費によって生ず

    • 第1編 原価計算編 第2章 農業簿記の記帳体系(p11~15)

      農業の記帳体系(個別原価計算)←?第2章は農業簿記の記帳体系ということですが、教科書を見ると個別原価計算の手続のみが書かれており、総合原価計算の手続が書かれておりません。総論的な項目で総合原価計算が省略されている理由は書かれていないのですが、私としては以下のように認識しています。 個別原価計算の場合は費目→部門別→製品別と段階を踏んで原価計算した後、部門別と製品別で費用がどれだけ発生したかが分かるようになります。しかし、総合原価計算※の場合は費目だけでも原価計算が可能になっ

      • 農業簿記の基礎

        農業簿記2級について今回より、農業簿記検定教科書2級(第4版)について整理していきたいと思います。本検定の正式な略称はわからないのですが、私は農業簿記2級と呼んでいるのでこのnote内でも農業簿記2級と書かせて頂くことにします。 農業簿記2級は原価計算編と財務会計編に分かれています。原価計算編は売上原価(材料費、労務費、経費)の計算、部門別計算、製品別計算等がメインです。財務会計編は農業者で必要になる簿記の手続や各勘定科目の仕訳方法等についてがメインとなっております。 資格の

        • 初めまして

          1.はじめに初めまして、中アと申します。先月誕生日を迎え、30歳になりました。 また、先月農業経理士(税務)に17点/25点というギリギリの点数で合格し、12月8日に、一般財団法人日本ビジネス技能検定協会様より農業経理士の称号を賜ることができました。認証番号が1,000号程度の資格試験のため、まだ取得者は少ないのではないでしょうか。 やった~これで俺も農業経理士や~ なんて浮かれていると勉強したことを忘れて「資格を取ったはいいが全く頭に残っていない、使えない」という事態(

        第1編 原価計算編 第3章 材料費会計(P17~P21) 前編