【英語コーチ体験1】コーチを依頼するまで

今年こそは英語を話せるようになろうと、1月から英語コーチをつけて英語を勉強しています。先日、振り返り記事を書いたのですが、ちょっと長すぎたので1〜2週間ごとに分割して振り返ろうと思います。

英語コーチとは?

英語コーチとは、英語そのものを教えてくれる先生というより、英語学習に並走してくれるパートナーです。なぜ英語コーチをつけるかというと、新しいことを始める際にコーチがいると学習が加速するから。同じ労力、同じ時間をかけるなら、効率が良い方がいいですよね。

英語コーチについて調べると、English CompanyRizap English など様々な会社が出てくるのですが、結構お値段が高いです。私の場合はそれだと予算オーバーだったので、個人コーチを探してお願いすることにしました。英語だけでなくコーチングの素養もある方で、毎日のチャットサポートなどきめ細かくサポートしてくださって正解でした。

初回セッションまでの準備

コーチとの体験セッションを受けた後、実際に申し込んで1回目のセッションを受けるまでしばらく時間があったので、目標設定のワークをやり、Netflix を見ていました。「自分がなぜ英語を勉強するのか」を改めて書き出してみたのですが、2ヶ月経った今から考えても、それは大正解でした。

・ネイティブの友達と雑談できる
・字幕なしで英語作品を楽しめる
・心を込めて洋楽を歌える

このような目標を掲げたのですが、英語勉強という名目で迷いなく Netflix を楽しめました。結果として The Umbrella Academy の挿入歌を翻訳するなど、英語に対して主体的な関わりができるようになったので良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?