【英語コーチ体験3】 LLN で Queen's Gambit を視聴

英語コーチをつけての学びの記事の第3回です。前回はコーチング1週目について書きました。もともと以下の記事を書いていたのですが、ちょっと長すぎたので丁寧に1〜2週間ずつ振り返りなおしています。

Queen's Gambit + LLN で英語勉強

コーチングを開始してからの2週目、Queen's Gambit に出会いました。このドラマ、めっちゃいいですよね。Anya Taylor-Joy がとにかく格好良いです。個性的な顔をしていて、一般的な美人とは違うのですが、物語が進むにつれて彼女の魅力にどんどん引き込まれてゆきます。おかげさまで3周も見てしまいました。

英語学習を目的に Netflix を見てる人はほとんど使ってると思うのですが、私も LLN (Learning Language with Netflix) を愛用しています。はじめ、会話の移動のショートカットだけを用いて視聴していたのですが、設定すると字幕を消せるのですね。字幕が消えると言っても、字幕にモザイクがかかったような状態で、ショートカットの e を押すと隠れていた字幕が表示されます。この機能を用いて、Queen's Gambit はなるべく字幕なしで見て、気になるところだけ字幕を一時表示するようにしました。かなり夢中になり、外出中もスマホを見れる時はずっと Queen's Gambit を見てました。(スマホでは英語字幕)

Hello Talk を活用

いろいろと調べる中で Hello Talk を知り、この週から使い始めました。これ、めちゃめちゃ良いですね。英語を学びたい人、日本語を学びたい人が集まっていて、ちょっとした日記を英語で書くだけでも沢山の人がいいねやコメントや添削をしてくれてモチベーションが上がります。自分も日本語学習者に対して貢献できるので、ギブアンドテイクの精神で相互に優しくなれるのだと思います。

基本のワーク

基本のワークは前の週と同じです。

① ディクテーションとシャドーイング(市販のテキストを活用)
② 瞬間英作文(市販のテキストを活用)
③ 語彙力の強化(市販のテキストを活用)
④ 3行日記

移動中はなるべく瞬間英作文、または語彙力強化用のリスニング教材を聞きながらリピーティングしていました。また、その前から手がけていた "This Year's Love" の翻訳を練り直して公開しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

なお、外出中のリスニング教材の視聴は骨伝導ヘッドホンがお勧めです。周りの音が聞こえるので歩きながらでも怖くないですし、自転車も乗れます。蒸れないので長時間の着用も快適です。僕は AfterShokz Titanium を3年くらい愛用しています。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?