【英語コーチ体験2】いよいよ始まった英語学習

英語コーチをつけての学びの記事の第2回です。前回は英語コーチを依頼するところまで書きました。もともと以下の記事を書いていたのですが、ちょっと長すぎたので丁寧に1〜2週間ずつ振り返りなおしています。

いよいよ始まった英語学習

体験セッションを終えて10日ほど経過した日曜日、第1回目のセッションを受けて、いよいよ英語学習が始まりました。英語学習の進捗は、毎日チャットでコーチに共有し、フィードバックをもらいます。次回のセッションを1週間後に設定し、当面は以下の4つの課題に取り組むことにしました。

① ディクテーションとシャドーイング(市販のテキストを活用)
② 瞬間英作文(市販のテキストを活用)
③ 語彙力の強化(市販のテキストを活用)
④ 3行日記

ディクテーションとシャドーイング(市販テキスト)
リスニング力向上とスピーキングを目的にしたものです。市販のテキストを用いて隔日でディクテーションと発話を交互に行いました。知っている単語でも聞き取りは難しかったです。

瞬間英作文(市販テキスト)
正しい文法で瞬間発話できることを目指します。テキストを流し読みすると、どれも短くて簡単な文章ばかりに思えますが、これらの言葉が自分の口から即座に出るかというと、なかなか難しいです。基本となる文章を即座に発話できるよう、音源を Android に入れて VLC Player で 1.4倍速で再生して空き時間に繰り返しリピーティングしました。(利用した具体的なテキストについては、この記事で紹介しています)

語彙力の強化(市販テキスト)
瞬間英作文で文法を強化するのと合わせて、基本的な語彙を自在に扱えるようにすることを目指します。知っている単語でもフレーズとして実際に使うのは難しく、これも音源を Android に入れて VLC Player で 1.4倍速で再生して空き時間に繰り返し聞きました。

3行日記
アウトプットの練習として、3行日記を書き、コーチに添削してもらったものをスピーキングしました。3文くらいを目安とした短い日記です。この頃に書いていた短い日記はその後、 Hello Talk や Twitter で書くようになりました。Hello Talk はとても良いです。

それ以外に試してみたこと

とにかく英語に触れる機会を増やそうと、1週間のうちに色々試しました。

Santa TOEIC
Santa TOEIC をインストールし、空き時間にゲーム感覚でやり始めました。TOEIC の推定スコアが表示されるので、問題を解く意欲を掻き立てられます。以下の記事に書いたように、私はTOEIC を目的とした勉強には否定的なのですが、自分のレベルを把握するのには良いと思います。

Netflix
前回記事で目標設定したように、「字幕なしで英語作品を楽しめる」ことが目標の1つなので、引き続き Netflix を楽しみました。The Umbrella Academy を見終わり、英語字幕で Sex Education と History of Swear Words を見始めました。合わせて The Umbrella Academy の挿入歌の "This Year's Love" が素晴らしかったので、その翻訳を試みました。成果はこちらに公開しています。Sex Education の Maeve Wiley はとてもカッコ良いです。

Twitter や Podcast
The Umbrella Academy 用のファンアカウントを作ったけど、コミュニティのアクが強すぎてあまり長続きしませんでした。ただ、The Umbrella Academy の世界観には浸れたので良かったです。メルカリでステッカーを買ったりもしました。スマホで CNN と BBC の podcast を登録しましたがあまり長続きしていません。自分にとって面白いものじゃないと続かないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?