見出し画像

今日覚えたい文法

辞書にも間違いはある

小学館の "ロベール仏和辞典" は1988年に発刊されたかなり古い辞書であるだけでなく、一度も改訂されたことがないのです。

ということは、間違いが直っていないのです。
(プチ・ロワイヤル仏和辞典を代表とする現行の辞書は、改訂のたびに間違いが修正されていくのです。)

見出し語 quant à にはこのような例文があります。

▶Elle n’est pas encore fixée quant à la date de son départ.
彼女はまだ出発の日取りについては決めていない.

???
なんだか変です。

動詞 fixer が受け身で使われている(n'est pas fixée)ということは、Elle は「決められていない」「きっちりとフィックスされていない」ものですね。
この場合はどう読んでも、決められていないのは人である彼女ではなく、後半に登場する la date de son départ を、代名詞 elle は指していると考えるのが自然です。

Elle n’est pas encore fixée quant à la date de son départ.
≒ La date de son départ n'est pas fixée.
と解釈するのが自然だと思うのです。

でも、まだ登場していない la date de son départ を代名詞化するなんてありなの?
→ はい、頻繁に「先取りの代名詞」は使われますよ。

Il est sympa, ton frère.
感じいいよね、お兄ちゃん。
J'en bois très peu, du thé.
まず飲まないんだ、紅茶はね。
Comme je te l'ai déjà dit, je ne m'y intéresse plus.
言ったと思うけど、もう興味ないから。

小学館の "ロベール仏和辞典" は語彙も例文も豊富で重宝するのですが、いくつ間違いがあります。

manger にはこんな記述があります。
manger¹[mɑ̃-ʒe]
[1] …を食べる;〔食事〕を取る.
▶manger du pain
パンを食べる.
▶manger de la soupe
スープを飲む.
manger son déjeuner
昼食をとる.

manger son déjeuner は言わないでしょう〜

未確認ですが、35年近く改定がされていないことを考えれば、編集部は解散しているでしょうね。

ご参考まで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?