見出し画像

「魂の退社」を読んで心が震えた話

稲垣えみ子さん著書の「魂の退社」を読みました。
共感する箇所が多すぎて心が震えました。

会社員独特の小さなプライドとの戦いが地味に辛い

まずはこれです。
会社員でいると、あるタイミングで肩書きが付いたり、年下の上司が出来たり、年上の部下が出来たり、と、仕事上の上下関係みたいなものが定義されてしまうことがあります。
業務遂行上は、「責任をとる人」「指示を出し、まとめる人」「指示を受けながら進める人」みたいな感じで役割が明確になるため、やりやすい面も多い。

ただし、年下の上司となると、昔面倒を見ていた後輩が偉くなり、建て付け上は後輩の指示を受ける立場になる。なんてややこしい事も起きるわけであります。

推測ですが、恐らく新入社員のピチピチした頃から、「よし!どんどん出世したるで!」と思っている若者は少数派なのではないかと思います。
だけど、同じタイミングで入社した同期の中から係長が誕生し、課長になる人、部長になる人も出てきて・・・な中で、自分1人だけずっと平社員のままだとしたら、「あれ?自分ってダメなのかな?」なんて思い、評価の度にモヤモヤしたり、喜んだり、すっかり会社に踊らされてしまう。。
そんな人が多いのではないでしょうか。

日本は新卒一斉入社が多いので、出世する順番が分かりやすいのが、これまた地味に辛い。

かく言う私も、肩書きが付いたのは遅い方だったので、モヤモヤ期をそれなりに体験しているわけであります。
まだ年下の上司と仕事をしたことは無いですが、あと10年いたら普通に有り得るなという感じです。

このモヤモヤ期。
自分ってば、こんな小さなプライドがあったのかと嫌になります。
そもそも、出世欲が少なく、人の上に立ちたいと言う願望もなく、とにかく図面を書いていたいと思っていただけの人間だったはずが、ちゃっかり評価にモヤモヤしているのだから笑っちゃいますね。

〇〇社を辞めるなんてもったいない

新聞社程ではないにせよ、それなりの大手で働いている私。
独立しようかな?の後に来るのは「もったいない」の呪縛。
これ、いわゆるサンクコスト(これまで時間をかけてきたために、実際よりも重要に感じる)ってやつかと思っていたけど、実際はもっと複雑な背景があるなと思います。

あまりにもブラックであるとか、給料が安すぎるとか、仕事がつまらな過ぎるとか、分かりやすい「辞める理由」が大手には無いことが多いと思うのです。

実際、自分自身を振り返っても
・給料も悪く無い
・職場の人間関係も悪く無い
・働き方もそれなりに選べる
・大手だから出来る仕事がある
と、大きな不満は無いのです。

給料とか仕事内容とか、表にしてメリットデメリットできる項目で考えると、「〇〇社を辞めるなんてもったいない」となる。

なんだかぼんやりと、「残りの時間を会社に費やすのはもったいない」と思った時に、ようやく大手会社員から卒業できるのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?