見出し画像

ガムシャラが正義になる🦸


おはようございます。
ガーナ社長です。

GWでしたね。

最近思うことが多くて、
若い時(20代前半)は本当にガムシャラだったし、契約して欲しいというかさせるが強かった。

それはよくも悪くも自分が極貧だったし、
自身が電車賃もない状態だっから相手のこととかを構ってられなかった。

余裕なんて1mmもなかった。
でも、その余裕のなさから色々と本気になれたし選ばず自分に可能性がありそうなものは即断即決で行動していった。

それで騙されることもいっぱいあった。
でも、進まないと明日はないって感じだった。
精神的にはキツかったけど、、、
やっぱりそれを続ける精神力がつくと

少しずつライバルはいなくなり、
周りがひらけて契約できるようになり、
余裕ができるようになる。
そして自分の型が見つかり始める。

でも、それではダメだと思い。
そしてフロントの営業すらやらなくなり、
そのより中の仕入れをやるようになり販売は外部の仲介に任せ始めていた。

結局は同じことをやり続けるだけじゃなく、
更にその上のランクのことをやり始めたからライバルがいなくなったというのが正しいかもしれません。

つまりやり続けないといけないし、
やり続けるからその事業や営業やその売る物をしっかりわかり続けるからこそ、本質がわかってきます。

話しはかわりますが、
ある上場企業の会社とある老舗ホテルの2代目が言ってたことがあって、
『一つのことに依存しない。』
『毎回違う新しいこと、新しい挑戦をする。』

つまりガムシャラで続けていると
いつの日か自分のライバル、自分の周りが客観的に見えてきて何が強くなるのかがわかってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?