見出し画像

都内近辺にある青いクリームソーダが飲めるカフェを探してみた話

こんにちは。

純喫茶でエメラルド色のクリームソーダがあるのをよく見かけますよね。あの定番中の定番です。
そんな中、夏になると青いクリームソーダを提供してくれるカフェが現れます。通年で提供してくれるカフェもありますが、やはり夏の暑い中食べるのがベストです。
そこで、今回はクリームソーダの中でも貴重な青いクリームソーダを提供しているカフェを紹介します。

【äotori 碧鳥】@下北沢

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目14−1 OTビル5F
ビルの一番上まで上がると隠れた扉があり、あけるとそこは雑貨屋。
雑貨屋だが不定期でカフェも開いている。
静かに楽しみましょう。

【ミハラシカフェ】@浅草

〒111-0034 東京都台東区雷門2丁目18−9 浅草観光センター8階
浅草を一望できるカフェ。ロケーションは抜群。そして、青いソーダはものすごく透き通ってます!
かなりおすすめです。

【喫茶 とりの巣】@日本橋

〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目1−13
2018年にオープンしたばかりでまだ知られてないカフェ。ミント味のパフェが人気ですが、青いクリームソーダもおすすめです。ちなみに私はミントパフェを食べたあとにクリームソーダを食べタラ味が分からなくなりました。

【黒猫亭】@西浅草

〒111-0035 東京都台東区西浅草2丁目9−1
店長さんが着物を着ててなかなか古風な喫茶店
街の喫茶店のイメージ
浅草観光のついでに行くと良いのではないでしょうか。

【gion】@阿佐ヶ谷

〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1−3−3 川染ビル 1F
青いクリームソーダの代名詞となった阿佐ヶ谷のギオン。
とにかくでかい。
トップオブトップのクリームソーダ。
とりあえずここには行っておくべき。

【珈里亜 南口店】@荻窪

〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目27−6 中島第一ビル 2F
荻窪駅の目の前にある建物の2階にあります。窓際の席が数席しかないので、運が良ければ外の消し木を見ながらクリームソーダが食べれます。

【バンビ】@西八王子

〒192-0051 東京都八王子市元本郷町2丁目2−17
ここはさすがに誰も知らなかったのでは?
コチコミもないところなので、探すのが大変でした。高齢のご夫婦が営んでいる昔ながらの喫茶店です。濃い色のクリームソーダでした。

【ゆりあぺむぺる】@吉祥寺

〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1−6
オシャレ街吉祥寺にあるオシャレクリームソーダ
確か夏限定だった気がします! インスタをフォローしておけばいつ販売されるか分かります。私の場合はインスタ告知前に行ったら試提供されていました。

【スカイカフェ】@ランドマークタワーの展望台

〒220-8169 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 横浜ランドマークタワー69階
展望台の中にカフェがあり、その店内か窓脇にカップルシートがあります。カップルシートのほうが眺望が良いですので、複数人と来るとより楽しめると思います。

【コーヒープラザ壹番館】@柏

〒277-8666 千葉県柏市末広町3−16
由緒あるレトロな喫茶店
花びらみたいなアイスで有名なところですよね。

【珈心館】@三ツ境

〒246-0022 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境14−8 2F, 神奈川県 ヴィラ三ツ境1f 庄屋
昔ながらの喫茶店。老夫婦が営んでおり、時間が昭和で止まってるレトロなお店。こういうお店っていつまであるか分からないから行けるときに行くべきです。


以上です。
2019年の夏、みなさんも是非よってみてください。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,266件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?