マガジンのカバー画像

広報が知っておきたいライティングのヒント

6
文章を書く仕事が多い広報担当の方に役立つ、文章を上手に書くためのヒントになる記事を集めています。
運営しているクリエイター

#広報の仕事

【限定公開】私の体験談「 書籍の企画、執筆、出版、PRの流れ 」

求人広告のコピーライターを経て、IT系メガベンチャーと博報堂系広告会社の広報部立ち上げに携わり、今は小さな広報コンサルティング会社リープフロッグの代表として「広報部立ち上げ支援」をしている松田純子です。広報時代も含めたライター歴はかれこれ20年ほどです。 こちらのnoteでは、企業の広報担当&広報コンサル、執筆経験を生かして、広報活動をしたいと考えている小さな会社の経営者や広報担当者の方に役に立つ情報や読みやすい文章を書くコツなどをシェアしています。 今回は、企業の

有料
2,000

「何度も同じ説明させるなよ」(# ゚Д゚)」とキレる前に試したい4つのコツ

いきなり不穏なタイトル。。 人材会社のコーディネーター、求人広告コピーライター、企業広報、経営戦略室を経て、今は小さな広報コンサルティング会社の代表をしている松田です。ときどきビジネス系メディアでも執筆しています。 今日は ・「社内報」を社員にちゃんと読んでもらいたい広報さんや ・毎週出してる「お知らせ」の存在を社員に気づかせたい人事さんや ・新しい「経費申請の方法」をそろそろ社員に理解してもらいたい経理さん  などが、 ※今回もトップ画像は本題とは何の関係もな