見出し画像

🎁クラウドワークス、0→1突破攻略方法(私がやった事、やっている事)

初めまして、占い師、スピ系集客専門デザイナーの平井佳奈子です。
今日は、私が、クラウドワークスに登録して、
0→1突破について、やった事を
書いていきたいと思います。

ところで、皆さん、クラウドワークスは、
案件獲得できないと思っていませんか?

✅ライバル、競合が多い
✅ベテランさんデザイナー歴が10年の人達がばっかり
✅古参の人たちに案件を取られる
✅低単価で疲弊してしまう

確かに、低単価の求人は多く、新規参入者が勝ち残っていく継続して案件をとっていくには、難しいといえるプラットフォームです。

ですが、0→1突破、初マネタイズを目指すには、気軽に挑戦できるプラットフォームと言えるでしょう。

結論:ちゃんと提案をすれば案件獲得できる。

では、そのちゃんととはなんなのでしょうか?説明していきたいと思います。


その1.まずは、準備が必要。プロフィールを整えた。

必要なのは、プロフィールとアイコンです。
案件に応募する前にここを整えましょう。
企業さんは、意外と隅までみてます。
しっかり自分をアピールしましょう。

プロフィールの書く内容
✅自己紹介、挨拶
✅経歴、実績
✅自分ができる事(使えるツールなど)
✅どういう人の役に立ちたいのか、自分の強み
✅ポートフォリオのリンク
✅締めの挨拶 (ここまで見てくださりありがとうございましたなど・・)

プロフィールだけでなく、稼働時間や本人認証も忘れずにやりましょう。

人は、見えないもの、わからないものは
怖いと感じる生き物
です、
アイコンも極力、写真がいいと思います。


その2.ポートフォリオ用の作品をのせた。

作品を、サンプルで制作したもの、スクールで制作したものを載せました。
あなたが、どんな作品を作れて、どのレベルなのか?企業様にわかるように載せときましょう。


その3.コンペに応募した。

プロフィールを整えて、
私は、まずコンペに応募しました。
応募数件は、半年で、120件以上、
普通の募集に合わせると150件ほど、
私は、めげずに、ほぼ毎日コンペに応募しました。

で、受かり始めたのは、60件程落ちてからです。
え!?なんで、そんなにかかったの?その理由は・・・

応募文をしっかり書いてなかった+デザインのスキル不足。

この2つだと思います。

応募文は、テンプレート化して、
使いまわしてました。
内容が、全然採用者さんに刺さるような文章では
なかったのが原因です。

相手に刺さるような文章で、デザイナー目線の意見を入れるといいです。

デザインに関しては、
受かった人と自分の作品を見比べて研究しなかった
なんでこのデザインが選ばれたのか?
自分の作品とは、どこが違うのか?

など、振り返らずに、あーまた落ちた・・
とそれだけで、次々!となっていましたね。

皆さんは、テンプレート化なんかせずに、自分の言葉で、採用者さんに刺さる文章を書いてくださいね!
コンペの応募文の書き方に関しては、
上手い人を見つけて、その人の真似をしたらいいです。

今まで、120件以上応募してきましたが、確実に数をこなせば、スキルは嫌でも上がっていきました。
質も大事ですが、まずは数です。
取り敢えず、挑戦してみてください。
コンペは、応募数も多く、決して実績がある人、上手い人が選ばれるわけじゃなくて、採用者の意図をどれだけ文章から読み取るか、デザインにするかが鍵です。


落ちるのが、当たり前だと思って臨んだほうがいいと思います。


その4.モニターで受注数を1にしておいた。

ずっとコンペなどに応募していると、フリーランスのモニター募集や動画編集のモニターなど✉️が送られてきます。
内容としては、ZOOMで面談して色々質問に答えるだけ。1時間1000円が多いです。
でも、中には、悪質案件とかあるので、見極めてください。

とりあえず、見た目を0の状態を無くしました。


私がやったことは、これくらいです。

コンペでは、他の人の応募文見れるけど、普通の募集だとみれないよね?
どうしているの?と思うと思います。


結論:サンプルを作って、見積もりも作って出してしまう。

HPでも、LPでも、バナーでも、応募文に書かれている事や参考ページや既存のページから、読み取って、サンプルを作って出します。
わからなければ、採用者様に聞くか、案件を変えます。

めんどくさ・・・と思うでしょ、ポートフォリオでいいじゃんって思うでしょ?

でも、実績の少ない自分が他の実力者の方と差別化するには、

丁寧な提案文と採用者のイメージを形にした、サンプル作品で勝負するしかない。


これに限ります。

みんなめんどくさがって、やらない。

だからあえて自分は、やります。

これをやり始めて、案件を獲得し始めました。

応募文に関しては、またプレゼント企画で出そうかなと考えています。

ここまで、読んでいただきありがとうございました。
この投稿がいいなと思った方は、いいね♡お願いします。
私は、普段は占い師、スピリチュアル系の方に向けて、発信、制作しております。

興味がある、制作を頼みたいという方は、下のPARKもしくはXにてご連絡ください^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?