見出し画像

何を残し、何を生かすか?


皆さんこんにちは!
瀬戸葉月です^^🌸


「葉月のひとこと。」
今月もご購読ありがとうございます✨


8月初回のテーマは


「何を残し、何を生かすか?」

ということで、
「エネルギーのかけ方」について
私なりにお話させていただきたいなと思います✨


というのも、


人生における大きな選択をしたり、
尊敬する方と深く関わったり、
様々な断捨離をしたり、
家族や恋愛について見直したり…


実はこの数か月、私は結構な
ターニングポイントにありました👀💡


華さんやスタッフの皆様もよく
お話していますが、

人のエネルギーには限りがある。
だからこそ

●そのエネルギーを無駄にしないこと
●エネルギーを注ぐ場所を間違えないこと


これらを常に意識していかないといけない。


👆これは何かで成功したいと思ったり、
成長したいと思っているときに
本当にとても大切なことになります💡


実際、私も多くの出来事の中で、


エネルギーのかけ方を意識するということは
大きく人生に関わることなんだと
最近とても実感しました^^✨


使えるはずのエネルギーが使えなくなると、

・なんだかうまくいかない
・イライラしたり人に当たりたくなる
・物事へのやる気がなくなる
・幸せだとおもうことや心の余裕が減る
・相手のことを思いやれなくなる


などのリスクにもつながり
モヤモヤする原因にもなります👀💦


今まで自分はどんなふうにエネルギーを使ってきたのか?
そしてこれからどんなことに
そのエネルギーを使っていきたいのか?


今回は私自身の振り返りと、
やるべきことの取捨選択の仕方について
お話していきたいなと思います✨



~目次~


●エネルギーのかけ方が間違っていると…
●私がエネルギーをかけてよかったことと、
 そうでないことの違い
●現状維持は衰退と同じ
●まずは○○を知ることから
●何を残すか?取捨選択の仕方
~簡単セルフチェックリスト~


それでは、今回もよろしくお願いいたします♪

※単品購入は割高となっております。
お得に読める月額購入がおすすめです✨


👇




●エネルギーのかけ方が間違っていると…


華さんもこちらのノートでおっしゃっているように、




エネルギーのかけ方は
個人によって、またその時の状況によって
大きく変わっていきます💡


昔小学生だった時は

遊び:7
勉強:2
家事:1 

だったとしても、

受験期には

遊び:0
勉強:8
家事:2

にしなければいけないかもしれないし、

大人になって主婦になれば

遊び(交流):2
勉強:2
家事:6

となるかもしれません。


もし仮に受験期にも
遊び:9
勉強:1
家事:0 
だったら、

受験に落ちて遊んでいたことを後悔…
なんてこともありますよね😱💦


それだけ、自分のエネルギーのかけどころを
間違えない!ということは大切なことになります✨




●私のエネルギーのかけ方
(エネルギーをかけてよかったことと、
そうでないことの違い)


それでは次に、私の経験から
【エネルギーをかけてよかったこと】と
【そうでないこと】の違いについてです✨


よく、こんなご質問を耳にするのですが
みなさんはどうでしょうか?👀💡


👇

………………………………………………


・エネルギーを無駄にしないためにはどうしたらいいの?

・エネルギーが大事なことはわかったけど、
 実際やろうとするとエネルギーのかけ方が分からない!
 何を指標にしたらいいの?

・自分でそれを見極めることは可能なの?


………………………………………………


実際に人それぞれ感じ方や
言いたいことはあると思いますが、


自分でエネルギーをかけるべきことを
選ぶことができるのか?
その指標はあるのか?


👉それに対しての、私の答えはYES!です


あなたが今やっていることが
のちのち人生に活きることなのか、
エネルギーをかけてよかった!と
思えることなのかは


たった1つのあるポイントで


わかります!🔥



そのポイントとはずばり、



ここから先は

3,478字 / 4画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?