見出し画像

「ついていく」を卒業しよう



皆さんこんにちは!瀬戸葉月です✨



1月ももうあっという間に終わろうとしていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?^^🌸


今回のnoteは、

私と同じような性格や似たような性質がある方に
いつかお伝えしたい!と思っていた


【ついていく人を選ぼう】


というテーマのnoteです✨


皆さんは、


他人に気を使いすぎる
腰が低い自覚がある
誰にでもペコペコしてしまう
そんなに堅くならなくていいよ、
 気遣わなくていいよ!とよく言われる
つい他人に合わせてしまう自覚がある
他人から嫌われることが怖い
誰からも好かれたい、人気者でいたいと思う
高圧的な人が苦手
自分の意思や主張が弱い
つい、他人や流行に流されやすい

👆

普段の生活、もしくはお仕事、恋愛で
こんなことはありませんか?💡



ちなみに私は、書き出したこちらの内容に
すべてに当てはまっていました😂



実は私は昔から【仲間外れ】
すごく強い恐怖心を抱いており、


誰からも嫌われたくない!いい子でいたい!
人がついてこないのが怖いから
一生ついていく側でいたい!


この思いから、


・好かれたいはずなのに、気を使いすぎて
 逆に空回って嫌われたり


・周囲から嫌われている人や仲良くない人からの
 嫌な誘いも、はっきり断れなかったり


・一緒にいる人に無意識に
   気を使わせてしまったり


・自分がリーダーなのに堂々としていないから、
 班員の統率が取れなくて
 チームの人に迷惑をかけたり…


自分でも

「生きづらいなあ」と思うことが多くあったし、
「変わりたいなぁ」とも思っていました💡


しかし…


変わりたいけど、変わってしまったら
それこそ誰も一緒にいてくれる人が
いなくなるんじゃないか?👀


こうして生きてきて
やっと今の人間関係があるのに、
急に堂々とふるまったりしたら
今いる人もそばにいなくなるんじゃないか?
生意気だと思われないだろうか…?汗


その思いからどうしてもこれらの
私にとっての"生きづらさ"を
抜け出しきることができませんでした💦


※もちろん上述したこと=悪でもなければ、
これらが人生に必要なこともあります✨

むしろ人と人との関係には気遣いがなければ
成立しないことも多くあるので
気遣うことについていい・悪いは
一概には言えないのですが、
今回はこれらが私の問題の根本となる部分だったため、
私なりの書き方でお伝えしていきたいと思います💡^^

このnoteに書いている内容は誰しも
必ずこうだ!というわけではないので、
一つの経験、意見としてご了承ください✨


しかし先日、cocominスタッフの
あやのさんとまきなさんと
2泊3日の合宿をしたときに


ようやく


もうこのお悩みを卒業して
 これから変えてみよう!と思えたり

もっと高みを目指せるはずなのに、
 私があらゆることで停滞していた理由がわかったり

他人と比べて不安になっていたことに納得できたり

私にとって、人生でとても大きな
 障害だったものが判明したり

無意識に思い込んでいて、
 だからこそ変われなかったこと
 についてかなりハッキリした


ことがあり…


そのうちのメインの問題が、

🌸自分の相手を選ばずとにかく
 「ついていく」というスタンス
🌸変えられなかった「下にいる」性質
🌸自分の立ち位置把握ができていないこと

だったため、

今回は

・自分で居場所を選んですごす大切さ
・ついていく人を選ぶこと
・成功する人はわかっている、
 立ち位置把握の本当の意味
・私が変えてよかったこと

などについてまとめていきたいと思います✨


~目次~

●なぜ仲間外れが嫌だったのか?
●自分で決断できない人の特徴
●○○意識を卒業しよう
●○○性のなさはにじみ出る
●人間関係において大切だった基準
●本当の「立ち位置把握」
●まとめ


今回は特にお悩みがない方ももちろん、

同じようになにか違和感を感じている方や、
自分の性質を変えたいけどなかなか変われない、
という方に読んでいただけたら嬉しいです😊🌸


※単品購入は割高に設定しております。
 今月中の記事が全て読める月額購読がおすすめです✨


それでは、今回もよろしくお願いいたします♪



👇




●なぜ仲間外れが嫌だったのか?




ここから先は

5,904字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?