なぜ勉強するのか?①人生全体から

中高生の大変なところ:なぜ勉強するのかを、周囲の大人も含めてあまり理解していない。

学校の勉強は必要ない?
そもそもなぜ勉強するのか・学校は何のためにあるのかという問題があります。

まず、学校の勉強なんて将来使わない、これからの時代学歴は関係ないというのは間違いである。と思います。
なぜなら実際の仕事において、これまでもあまり関係ないことが多かったからです。

学歴や学んだことが将来の仕事や就職に役立ったりするかというと、当たり前かもしれませんが「人によって違う」としか言えません。

そして、将来自分が何をするかは結局分からないので、役に立つかは「分からない」ということは、おそらく最初から分かり切っていることなのではないでしょうか。

「勉強は将来使わない」という生徒さんに限って部活やゲームやSNSに打ち込んでいたりして「そっちの方が使う確率低いやろ」と思ったりもしましたが、それらも全てもしかしたら役に立つかもしれないし、役に立たないかもしれません。

勉強する理由
それでは、なぜ学校で学ぶのでしょうか?私は大きく分けて2つあると思います。一つは学ぶことで人生をより楽しくして間接的に役に立たせるため、もう一つは実際に習ったことをもう少し直接的に役に立たせるためです。
まず間接的な方を見てみます。

①社会から自由になるため
よく「勉強なんて将来仕事で使わない」と言われますが、 それは学校の勉強が仕事のためにあるものではないからです。

学校は生徒を型にはめて従えようとしていると言いますが、もし学校で仕事のために必要なことばかり教えたら、それこそ社会の歯車として作られることになるのではないでしょうか。

江戸時代などは必要最低限の読み書きそろばんができ、自分の仕事ができたらよかったのですが、それだと働いて生きることしか知らない、極端な表現ですがある意味では奴隷マインドのように思われます。

幅広い内容を学ぶことで人の心は自由になるのです。

②自分の世界観を広げるため
明治時代になって近代化が進み、欧米諸国から最先端の知識が入るようになりました。と同時に、日本も「世界の一部であり、最先端へ向かう国」として変化していきます。

当時の知識人は意識が高くて、何百年も後の未来を考えていました。
だから実際役に立つことに加えて、世界を知るのに必要なことを学ぶというのは、現代やこれから先の未来を見据えていたからなのかもしれません。
それが世界大戦が起こって、日本人を統率し、支配するためのものになってしまったのではないか、とも思います。

世界から考えてみると言うと、社会情勢を知るとかそういったことが思い浮かぶかもしれません。
しかし「この世界が何でできているか」と考えると、それだけではありません。

まず、世界には自然があります。
その自然の上に、社会ができます。
さらにこの自然と社会を数学という法則が支えています。
そして社会を言語がつなぎ、発展させていきます。
理科と数学というすでに自然界にあったものと、社会と言語という人間が作ったもの。
理科と社会という世界観と、数学と言語という伝達方式。
この4つで、世界は構成されています。
日本では国語に加え、世界的にメジャーな言語である英語が組まれています。

それに人生で触れる機会が多く、「これができたら人生が変わる」副教科(美術・音楽・保健体育・技術家庭)が加わっています。

それは、自分のものになっていないといけません。自分の世界観だからです。
そしてそれは、体系的なものでないといけません。世界は体系的だからです。
本当に極端な話ですが、ネットがあっても自分の身近なことばかり見ていては、ある意味江戸時代と変わらないと言えます。世界から見ることができていないからです。

もうすぐ、明治時代の若者たちの夢が叶うかもしれません。本当の意味で、私たち一人ひとりが世界と繋がり始めていると感じています。
ネットが普及した今こそ、学問が必要ではないかと考えています。

③世界をつまらなく感じないようにするため
これがある意味一番の理由なのではないでしょうか。
人間は世界を広げるために生きているところがあり、だからこそゲームや動画やSNSが楽しいのだと思います。

しかし今の時代は世界があまりにも広くなっており、自分の力だけで理解するのは難しい状況です。
そして世の中に分からないことが多すぎると、最終的には生きる意味が分からなくなるのではないかと思います。そうでないと、最悪死にたくなると言っても過言ではないと私は思います。

私の知っている人でも、特に勉強が苦手な人は精神的に不安定な割合が高いと感じます。それは大人でも変わりません。
勉強自体がストレスなのもあると思いますが、世界観が狭いと「人生のエンターテインメント性」が低くなり、世の中をつまらなく感じるのかもしれません。

‪自分の精神のためにも、勉強は必要だと感じます。私たちは新しい世界観を知ることで生きる目的を知ることができます。
もしかしたらこれこそが、「人生を豊かにする」ということなのかもしれません。

私たち一人ひとりができる対策:勉強は自分が自由になるためにあるということを意識する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?