Webデザイナーになるために必要なこと
「Webデザイナーを目指して学んだけど、Webデザイナーとしてなかなか就職できない」方を多く見ます。
おかげさまで、卒業生の多くがWebデザイナーとして就職する弊校代表の私の目には、そういう方々は戦略を間違っているように映ります。
「Webデザイナー 必要なこと」という検索ワードで調べてみました。
デザイン力
デザインソフト(Illustrator、Photoshopのスキル)
コーディング
プログラミング
ビジネススキル
マネジメントスキル
自分でスキルを磨く方法
資格
企画力
WordPress
UIデザイン/UXデザイン
コンセプト設計
コミュニケーション能力
無限にあります…。
プロでもそれら全てをできる人は限りなく少ないのでは…。
トータルでできればできるほど、ひとつひとつのレベルは浅くなりがちなはず。
なのに、就職を目指す方は全部を身に付けようとする。
結果的に、ひとつひとつが未経験者に毛が生えたぐらいのレベル、採用に値しないレベルになりがち。
プロの言う「できる」と、プロじゃない方の言う「できる」はおそらく全然レベルが違います。
ということで、弊校で行っている戦略を。
(ただ、10戦10勝というわけではないです。採用企業によって重視する点は異なります。ですが、どこかにヒットすればいいのです。)
デザイナーに絶対的に必要なスキル
デザイン力でしょう。
(そこで勝負していないWeb制作会社もあります。そういう企業からは高評価はされないかもしれません。)
上流やら下流やら言いますが(詳しくは各自調査)、ほとんどの新人デザイナー方に求められるのは、最終アウトプットの部分かと思います。
私達デザイナーのお仕事は情報を整理し、色と形のロジックで伝達しないといけません。
よりわかりやすく、より効果的に。
全くゼロの状態の方を雇用して、その方の成長を祈るのは雇用側としてリスクが高すぎるのです。
指示を出したら「ある程度」作れる状態じゃないと採用しづらいのです。
なのですが、ほとんどのデザインスクール(オンライン、クラス制に関わらず)は「デザインの4原則…近接、整列、反復、対比」までしか伝えません。
それらを身につけるための反復練習はほとんどカリキュラムに含まれません。
結局は「スクール入学時点で勘が鋭い人」しか、Web制作会社の採用に値する能力は身につかないのが現状かと思います。
デザイン教育の有無を確かめる方法
スクール入学前に「デザイン教育の有無」について確認し、具体的な内容を確認するべきです。
どのような理論か?
どのような講師か?
どのように感覚を身に付けていけるのか?
次に「平均レベルぐらいの生徒の方の制作物」を見せてもらうべきです。
ほとんどのスクールは「過去イチ優秀だった生徒の方の制作物」を卒業生の実績として見せてくれるはずです。
「どこで学んでも、持ち前の勘、頭脳、精神力で成し遂げてしまう人」の実績を見ても、自分がそのタイプじゃない限り、無意味です。
デザインの良し悪しを判断するのは難しいのかもしれませんが、「普段自分が目にするWebサイトと比較してどうか?」を見るしかないです。
その差すらわからないとすれば、その時点でこの業界で働いて一人前になっていくまでには時間はかかると思います(無理だとは思いませんが、何らかのきっかけが必要だと思います)。
Webコーディングは必要?不要?
私は「できた方がいい」という考えです。
地域差がありそうですが、Webデザイナーには
①Webデザインのみ
②Webデザイン+コーディング
①と②の2パターンがあります。
弊校の卒業生は、大阪という土地柄か①の制作会社に入社される方が多いです。
「就職してから、全くコードを書いてません…」とよく聞きます。
ですが、コーディングを学んだ方々は、Webデザインを行うときの「できること」「できないこと」「すべきこと」「ダメなこと」等を理解して行うので、全くコーディングを行ったことがない方よりかは、数歩先をいっているのではないでしょうか。
私は広告デザインはできても、車のデザインはできません。
車が走る理屈、求められる条件等々を全く理解していないからです。
ただ、現実問題として①で「コーディングは全くわからない」Webデザイナーが現場に多いのは事実です。
なので、「Webデザイナーになるために絶対的にWebコーディングは必要か?」と問われると、現状イエスとは言えません。
ただし、②の会社に入社しようとするなら、Webコーディング必須ですね。
「Webデザイナーへの就職の可能性を上げる」を考えるなら、Webコーディングを学んでおいて損はないと思います。
必要なデザインソフトスキルは?
Figma
XD
Photoshop
Illustrator
「全部マスターせねば!」との発言と共に就活で苦しんでる方を何度か見たことあります。
現場を経ずにプロレベルで「マスター」にはなるのは難しいでしょうし、プロでも全てを使いこなす方は希少ではないでしょうか。
「今回、Figmaの案件来た〜。Figma覚えな…。」的に新たなソフトを使わないといけない状況になり、必然的に使っていく。
その回数が増えれば増えるほど、より操作力は上がるでしょうし、そうじゃなければ、そんなに必要でもない。
Figma、XDはここ数年に使用機会が増えたWebデザインソフトです。
ということは、今年、来年、数年後には新たなWebデザインソフトが出てくる可能性はありますし、その度に私達は新たなWebデザインソフトにチャレンジしないといけません。
Photoshop、Illustratorはそれらを使ってWebデザインもできますが、部品作成ソフトとしての意味合いが強くなっているのかもしれません。
Photoshop、Illustratorの方がWebデザイン、WebレイアウトソフトであるFigma、XDより取っ掛かりに覚えるハードルは高いみたいです。
広告デザインは形を変えながらも残っていくと予想しますが、Webデザインがいつまで今の需要や形を維持していくかは不明です。
紙、Webと媒体問わずに詳細なデザインを可能にするPhotoshop、Illustratorは「デザイナー」という職種を目指すなら必須条件かと思います。
今後、それに変わるデザインソフトが出てくるかもしれませんが、その時はそのデザインソフトを覚えるしかないです。
ただ、「新しいソフトが、今のソフトより使い勝手が悪い」ということは想像し難いので、今のPhotoshop、Illustratorを使えてたら、難しくは感じないのではないでしょうか。
と書くと、「Figma、XDは不要」と書いてるように見えるかもですが、そういうわけではなく、興味・好奇心を持って「Figmaでつくってみました」「XDでつくってみました」とチャレンジできる方の方が、企業からの評価は高いはずです。
「新たな学びがめんどくさい人」と、「新たな学びが楽しい人」とでは、その後の実力に大きな差がつく可能性は高いですし。
あとの能力は不要?
プログラミング
ビジネススキル
マネジメントスキル
自分でスキルを磨く方法
資格
企画力
WordPress
UIデザイン/UXデザイン
コンセプト設計
コミュニケーション能力
以上は説明を省いたところです。
独学でやれることはたかが知れてると思います。
それが採用の評価になるとも考えにくいです。
マネジメント、企画、コミュニケーションなどは、その人の資質の部分も大きいと思います。
向いてないのに無理にやろうとするより、自分の強みをどこで活かせるかを考えて、それに基づいた学習であったり、ポートフォリオを作成するのが賢明なのではないでしょうか。
まとめ
ということで何が言いたいかをまとめると
全部を学ぼうとするな
最低限のデザイン力を身に付けよう
コーディングはやっておいて損はない
Photoshop、Illustratorは使えるように
でした。
Webデザイナーは体力、精神力、知力の中では、知力が一番求められる職業だと思います。
知的に戦略を練って学習計画を立てたいですし、そういう方がWebデザイナーへの道筋が開かれやすいのではないでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?