マガジンのカバー画像

動物ナビゲーション話

34
動物のナビゲーション能力に関する話を溜めていく予定
運営しているクリエイター

#論文

[論文自己紹介] 大型台風に巻き込まれたけど乗り切ったオオミズナギドリ

■ 私はGoogleアラートのキーワードに「オオミズナギドリ」を登録しています。普段はほとんど…

shiomikozue
8か月前
14

[論文自己紹介] キングペンギンの方向感覚

Stay the course: maintenance of consistent orientation by commuting penguins both under…

shiomikozue
1年前
25

[論文リスト(暫定)] オオミズナギドリ

2024.02.03 更新: (たぶん)18本を追加して、(たぶん)合計65本となりました できるだけ…

shiomikozue
2年前
4

[論文メモ] ハヤブサの渡りの過去・現在・未来

Gu et al. Climate-driven flyway changes and memory-based long-distance migration Nature…

shiomikozue
2年前
1

[論文メモ] 太陽コンパスと時差問題

Alerstam, T. et al. Migration Along Orthodromic Sun Compass Routes by Arctic Birds Scie…

shiomikozue
3年前
2

[論文メモ] 渡り鳥の地磁気ナビ

Kishkinev et al. Navigation by extrapolation of geomagnetic cues in a migratory songbird…

shiomikozue
3年前
1

[論文リスト] magnetic alignment

magnetic alignment: 動物の体や体を動かす向きが地磁気の南北軸あるいはそれを基準とした特定の方角に偏る(偏っているように見える)現象。理由はわかっていないケースが多そう。 この記事↓を読んで、Twitterで新しい情報ももらったので、関連論文をざっとリストアップ&メモ。網羅はできていない&どの論文も全文は読んでいない、です。 論文リスト■ コイ 上の記事で紹介されていた2012年の論文。チェコのクリスマスマーケットで売られている食用コイの写真を撮りまくっ

[論文メモ] サケの回遊タイミング

Thompson et al. (2020) A complex phenotype in salmon controlled by a simple change in mi…

shiomikozue
3年前
1

[論文自己紹介] エンペラーペンギンのタイムリミット

(バイオロギング会報 2012年2月号より) Shiomi K., Sato K., and Ponganis P.J. (2012). P…

shiomikozue
3年前
7

[論文自己紹介] オオミズナギドリのスケジュール管理

(バイオロギング会報 2012年1月号より) Shiomi, K., Yoda, K., Katsumata N., Sato K. (201…

shiomikozue
3年前
4

[論文メモ] チンパンジーの経路選択

Green et al. (in press) Chimpanzees Use Least-Cost Routes to Out-of-Sight Goals Current …

shiomikozue
3年前
3

[論文メモ] 渡り鳥の地図感覚

Thorup et al. Evidence for a navigational map stretching across the continental U.S. in …

shiomikozue
3年前
3

[論文メモ] アオウミガメの地図感覚

Hays et al. Open Ocean Reorientation and Challenges of Island Finding by Sea Turtles du…

shiomikozue
3年前
3

[論文メモ] シャコの帰巣行動

Patel & Cronin (2020) Path integration error and adaptable search behaviors in a mantis shrimp Journal of Experimental Biology https://jeb.biologists.org/content/223/14/jeb224618 path integrationで生じたナビゲーションエラーのリカバリー行動について調べた研究。 同じ著者によるこちら