見出し画像

ワタクシ的 初めて見た南米野菜マシシで作った天ぷらの記録

食べ物との出会いは一期一会。
あの時見かけて気にはなったけど食べなかった食べ物は
実はとても珍しくなおかつ素晴らしく美味しいものだったと後日知り
激しく後悔したことが何度もある。

ただ、その時は後悔するが時間が経ってしまうとその食べ物の存在自体を忘れてしまうので
お財布と調理する時間との兼ね合いで私の中で「買ってみた方が良いんじゃない?」との意見が優勢になったらなるべく買うことにしている。


さて、今回は農産物直売所での一期一会の出会い。

見たことがないとげの生えた丸っこい植物の実のようなものが売っている。

「マ…シン?
なんだこれ?
なんて書いてあるんだ?」

マシシですって

丁度スマフォの充電が無くなってしまっていたので自宅に置いてきてしまいこの野菜だか果物だかがどういったものなのか調べることもできない。

売り場に貼ってある説明書きにはこう書いてあった。
『おろし金でトゲトゲをこすり取って食べてください。てんぷらなどに!』

天ぷらにねぇ。
じゃあきっとこれは野菜なんだろうな。

一瞬通り過ぎようとも思ったけれども
一期一会の美味しいものかもしれないと思いなおし
なおかつ価格がキュウリくらいの値段だったので買ってみた。

マシシ12個

『マシシとは何ぞや』


自宅に戻りネットで検索するとマシシはブラジルの野菜だということが分かった。
『現地ではミネストローネで食べる』『酸っぱい』とか沢山の微妙な情報に出会う。

嫌な予感。

直売所の説明書き通りにおろし金でトゲトゲをこすり取り切ってみた。
想像していたより種感が強い。
中心は若いメロンの種の部分の質感。
香りは完全にきゅうり

美味しくなさそう。

茹でてみる。

んんんん??

茹でたのを食べてみると


真ん中は熟々してて種の口当たりが強く
食感はメロンの種の小さいもの。

種は頑張って噛めば何とかかみ砕ける。
よく噛んでいくと酸っぱさも感じる。

外側はメロンの皮の方の食感。
固い。

香りは完全にきゅうり。
私の知っている食べ物で例えるならマシシはこんな味。

『出来すぎちゃったきゅうりの固い皮を剥いたものが酸っぱくなった感じ』

※できすぎちゃったキュウリとは
キュウリの葉が密集しているところで誰にも気が付かれずに育ちすぎてしまったキュウリ。
私がもらったことがあるものだと最大の物で長さ30センチ以上
太さ直径5㎝以上。
※これくらいの大きさまで育っちゃうとキュウリというよりも冬瓜に近い味になります。
※なので私がもらっちゃった時は水晶煮などを作ります。

この時点で今回の買い物、大失敗!
手元にあるのは微妙なお味のマシシ12個。

さて、どうする?

『何とかしましょう、私にお任せください!』
※涙目

今後こういった買い物の失敗が無いように
記録を残しておきます。

あくまで記録なので
至らないところもありますが
大目に見てくださいね。

今日のワタクシ的クッキングの記録【マシシの天ぷら】

【用意した物】
マシシ     4個
小麦粉     100g
冷水      160㏄
卵       SSサイズ1個

①マシシは水洗いしておろし金でトゲトゲしてるところをこそげ取って輪切りにする。

マシシをぱっつんと切りました。香り酸っぱい!


②小麦粉と冷水と卵を混ぜすぎないようにさっくり混ぜる。
ちょっと小麦粉の塊が残ってるくらいでOK。

③マシシに②をつけて180度の油で揚げる。

じょわわぁ~

お酢の酸味などは過熱などで多少飛ぶこともあるので
マシシの酸っぱさも少し緩和されないかななどど期待しつつてんぷらを揚げていきます。

頼む…!どうか…!!

なんとか綺麗に揚がりました。

さて、お味の方は???

晩御飯として頂きます。

マシシの天ぷらは一口食べるとサクッとして普通に美味しい天ぷらです。
酸っぱさや種感もあまり感じないです。
「やった!酸っぱさが熱で飛んで!普通に美味しい天ぷらだけど食感がちょっと怪しい…んん?」
熱で酸っぱさ飛んだかなと思ってた酸っぱさが
しばらく噛んでいると復活してきます。
種もちょっとわかるくらいに残ってて
なんというか微妙な食感。

でも私は食べ物には感謝の気持ちを持って接したいので
買ってきた自己責任として
私が多めに食べつくしました。

ああ、酸っぱい。

こんなこともあろうかと


実は予備として普通のかき揚げも用意しておきました。
家族にはそっちを多めに食べてもらいましょう。

玉ねぎと人参とトウモロコシのかき揚げです。
普通のかき揚げは普通に美味しかったみたいであっという間になくなりました。

さて
あと7個残っているマシシ。
なんとかして美味しく食べたいところです。
酸っぱいものが入っても大丈夫な料理…。

ああ、そうだ
酢豚なんかどうかな。

じゃあ次はマシシを入れて酢豚を作ってみようか。

続く↓


今日のワタクシ的マシシの天ぷらの作り方のまとめ

【用意した物】
マシシ     4個
小麦粉     100g
冷水      160㏄
卵       SSサイズ1個

①マシシは水洗いしておろし金でトゲトゲしてるところをこそげ取って輪切りにする。

②小麦粉と冷水と卵を混ぜすぎないようにさっくり混ぜる。
ちょっと小麦粉の塊が残ってるくらいでOK。

③マシシに②をつけて180度の油で揚げる。


お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨