見出し画像

【1月の振り返り】習慣の重要性に気づいた

俺は一月の初めに今年の目標を立てた

これに加えて、月ごとにも目標を立てて、その振り返りをしていこうと思う。月ごとに考えも変化するので、その都度目標を振り返り、修正していく必要があるからだ。毎日を充実したものにするには目標が重要になってくる。

俺はこの一か月で毎日の積み重ねの重要性に気づいた。

この毎日の積み重ねというのは、習慣のことである。
俺の一月の目標はこれだ

・毎日、noteを2記事投稿する
・毎日、最低1時間英語に触れる
・毎日、格闘技選手みたいなトレーニングをする
・ショート動画をみない
・三冊本を読む

どれも自分の人生の目標につながることで、自分を成長させるための目標である。noteも格闘技向けのトレーニングも初めて挑戦したものだ。

振り返り
上の三つに関しては、個人的に難しいものもあったが、続けていくうちに慣れてきて今では完全に習慣になっている。

「ショート動画をみない」については、まだ完全にやめることができていない。とても難しい。これからも意識してショート動画を見る時間を減らしていきたい。

「三冊本を読む」に関しては、二冊読み終わって、三冊目を読んでいるところである。読書習慣を付けるきっかけとしては、いいスタートだと思う。

無駄な時間が減った
目標を立てたことで、やるべきことを優先して動けるようになった。やることが夜まで残っていると寝るのも遅くなってしまうので、優先順位をつけて終わらせようと努力した。その結果、やるべくこともやって、目的なしにスマホをいじる時間を減らすことができた。いい習慣を取り入れたことで、悪習慣も改善できたことは予想外だったのでとてもうれしかった。

力がついてきた
人生の目標のために必要な力を伸ばすということで、noteと英語学習をやってみたが、実際に以前よりも文章の書き方や流れを意識して書くようになったので、文章力が上がったと思う。
英語に関しても、ネイティブの英語を毎日聞いて、シャドーイングなどもしているうちに本当に聞き取れるようになってきた。
効果が実感できて本当に良かった。これからも続けたい。

健康になった
これまで俺は、かっこいい身体をつくるためのトレーニングをしていた。しかし格闘技にハマり、スタミナと強靭さを兼ね備えた肉体に憧れたのがきっかけで、トレーニング内容を変えてみた。腕立て伏せを毎日合計100回以上行っていくうちに回数も伸びてきた。前よりも体を動かすようになったので、健康になった気がする。運動がどれだけ重要な習慣か実感できた。


さいごに
自分を成長させるきついことも習慣に組み込めば、次第に慣れてきて毎日継続することができる。このことに新年早々気づく事ができた。

2024年の俺は、今までで一番成長し、目標に大きく近づくことができる気がする。これからもっと新しいことにチャレンジしていきたい。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

#今月の振り返り

13,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?