私がどういう記事を書くかの概要

今回から初投稿

 はじめまして。現役の法学部生です。私自身note自体を閲覧することはありますが、投稿をするのは初めてです。私自身、試行錯誤を重ねつつ、これから書いていきます。

このアカウントの目的

 このアカウントは、現役大学生の私が、主として法律系国家資格などの取得のために、勉強した部分のアウトプット・資格合格を目的として運営するアカウントです。
 取りたい資格は以下のものになります。

  • 行政書士

  • 司法書士

  • 土地家屋調査士

 これらの資格取得のための投稿をしていく予定です。これらの取得が目的のため、資格取得が終了したら、投稿は止めるつもりでいます。

どういうことを書いていくか?

 現在、私は法学部に通う大学2年生です。法学部では、主に憲法、民法、刑法、商法(会社法)など法律について学びます。
 これらの法律は身近なものではありますが、実際に学んでみると、
『難しい』
『抽象的でわかりにくい』
といった声を友達の法学部生からも聞きます。
 私自身も最初は内容自体が抽象的で、想像しづらい事柄のため、半分頭を抱えながら大学の講義を受けていました。特に民法は、抽象度の高い総則と物権から講義が始まるので、そこでつまずく人は少なくないと思います。また、宅建や行政書士の試験を受ける方にとっても、民法など法律科目は難しい分野になります。
 そこで、私自身の経験則上わかりにくいなと思った法律科目を分野別で具体化する記事や、法律系資格の合格に関する記事を書いていくつもりです。他にも、私が大学講義の学習をするために完全自己満足の投稿もしていく予定です。

読んでいただきありがとうございました。

経歴など

  • 2003年 神奈川県生まれ。

  • 10歳の頃に両親が離婚し、そのとき民法や民事裁判、戸籍制度などについて知る。

  • 中学のときに母親が再婚し、養子縁組制度などについて知る。

  • 2022年 現在通う大学に入学する。

  • 2023年11月 宅建試験合格。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?