見出し画像

入社して1年、人事としての振り返り

iCARE人事のらびーです。

早いことに、今年ももう半分が過ぎ去ろうとしています。
6月1日といえば、昨年の2021年6月1日にiCAREに一人目の採用人事として入社しました。もう1年が経ちます。

退職エントリなるものは書かずいきなり別のnoteを書いたため、今回はこの1年の振り返りを公私共にやっていきます。

早々から宣伝になりますが、我がチームで人事を募集しているため、iCAREの人事に興味を持った方、どんなメンバーがいるのか気になった方は是非このnoteを読んで、最後にエントリーをポチっと押してくれると嬉しいです。

そもそも何でiCAREに入社したのか

1年遅れの入社エントリになりそう(笑)

前職はカラダノートというBtoC向けの企業(多分今はtoBもやってる)に在籍し、ここで私の人事としてのキャリアが始まりました。

上場を見据えた採用活動を担当し、幅広く経験を積ませてもらいました。その後、会社は2020年に東証マザーズ(現在はグロース)に上場します。
やった〜!上場!嬉しいな!となったものの、そこで私は気がつきます。

「あれ・・・?上場のために自分何か貢献したっけ?」と。

冷静になればいろいろ貢献はしたんですが、入社したタイミングとしてはもう上場まで超具体的なカウントダウンが始まっており、手応えとしては「う〜ん」という感じで、次のキャリアを考えた時に、30歳までにもう1回人事として上場に貢献したいなぁとぼんやり考えるようになりました。

転職活動を活発にやっていた訳ではないですが、いくつかお声がけいただく中でiCAREに出会います。経路はリファラルでした。

その後、何度かメンバーと会ううちに素直に惹かれ、入社を決めます。意思決定付近のストーリーはこちらをご覧ください。

  1. 上場できるポテンシャルが事業と組織の両面で十分にあること

  2. きちんと対話が出来、信頼できる社長か(経営陣、というより社長を重視しています)

  3. 採用以外の組織構築の面で上場に十分寄与できる環境か

この3つを転職軸に設定し、上から順番に優先度をつけていました。
なぜそこまで上場にこだわるのか?という点は追々にします。長くなりそうなので(笑)。なんなら気になる方は直接会って話しましょう。

無事にその3つを叶えられそうだな(かなり要約w)と思い、入社に至ります。

実際この1年間で何をしてきたか

何かもういろいろやった。いろいろ思い返すけど「いろいろ」しか言えんwというレベルです。頭悪いですね。まとめます。

採用、特にオペレーション周りとか

実は元々「採用広報」として入社をしていました。名の通り採用における広報活動をメインに担当する予定でしたが、フタを開ければ限界ギリギリで採用が回っている状態。一部のチームではもう回っていないほどだったので、まず整備するところから着手します。

入社当初、iCAREの従業員数はまもなく100名というところでした。その人数まで人事を置かず、各部門が責任を持って自分達で採用活動を進めていました。スクラム採用と言いますが、スクラム超えてめちゃくちゃでした(笑)

「自分のチームメイトは自分の手で採用するのが当たり前」という文化が既に染み付いており、ここは人事として非常に有難く思ったのですが、その文化があるが故に各部がオリジナリティを出しまくっていて、統率が取れない。

どこにペインがあるのかを洗い出し、選考フローの再構築を実施、その後ATSを導入。iCAREとしての選考基準も定め、スピードを保ちながら年間数十名の採用に耐えうる体制を作りました。ここは今現在も改善を回しながらやっているのですが、ひとまずこの1年である程度のクオリティまでは持っていけました。

これは自分も信じられなかったんですが、ダイレクトスカウトはこれまでiCAREはほぼやらず100名の組織へと成長してきました。とはいえ、口を開けて待ってるだけでは採用は決まらんのじゃ〜!!という精神でスカウトのフローを各部署に根付かせます。これはマジでやってよかった。スカウト経由で入ってくれたメンバーも多いです。感謝!

今ではそれこそエンジニア採用の難易度が高いものの、事業部から上がってくる採用オーダーに対し、ジュニアクラス〜ハイクラスまで安定的に決定を出せており、この1年で約100名(職種/雇用形態を問わず)のメンバーが入社してくれました。これはもちろん私1人の成果ではなく、人事総務チーム、部門メンバー、社内全員の力です。本当に頭が上がりません。皆さんいつもありがとうございます!🙇‍♀️

採用広報

こちらも入社時に採用フローの構築と同時に動き始めました。

元々iCAREは、はてなブログでメンバー持ち回りのブログを書く文化がありました。自由気ままに更新していくのでこれはこれで好きだったんですが、如何せん見られる頻度が少なく、採用の場面で活きていない。かつ、会社が用意したプラットフォームにしか書けないということで、書いたとしても個人の資産にならない。ここはもったいないと思い、noteに場所を移します。

それと同時に、広報チームに協力してもらい、第三者インタビューという形で社員インタビューも始めました。これまでのものはこちらへ。

今では毎月結構な数が更新されており、採用の場面でもアトラクト要素として活用されるようになりました。書いたnoteに対し登壇依頼をもらうメンバーが出てきたりと、会社とメンバーとがwin-winの関係になれているかと思います。

直近の活動だと、今年の2月の資金調達(シリーズE)での露出も大きな成果となりました。「認知」というところでダイレクトに影響があり、それをキーに採用がものすごい勢いで進んでいきました。これまで出会えなかった層の方が入社を決めてくれたりと、やってよかった施策の一つです。

何を実施し、数値としてどういう結果が出たのかという点は来月に出す予定です。PJの準備から成果まで、かなりリアルなものが出せそうです。

とはいえ、最近はタスクが多く安定的にリリースが出来ていないので、個人的には編集部を設けてチーム体制でやっていきたいなと思っています。一人で運営するのもう無理です(笑)

人事の中から選出してもいいし、会社全体で募ってもいいかな。これみてやりたいメンバーいたら是非slackください。助けてください(マジで!😭)

組織開発周り

今iCAREでは所謂「100人の壁」みたいなものにぶち当たっています。現在従業員は143名(増えたなw)になっており、経営陣からメンバーへ、メンバーから経営陣の意思疎通の課題が出てきたりと、いくつも難題が起きている状態です。

2月から下期に入り、少しずつ組織開発周りに手を伸ばしてきたのですが、自分が想像するよりもヘビーでした。人事が扱うテーマは「ヒト」です。ヒトには価値観があり、「こう動いてほしい」と思っても一筋縄ではいきません。

急激に成長していく企業の中での組織開発は今の自分にとっては重いですが、「全ては事業成長のために」を合言葉に、これからしばらくはこの領域の優先度を上げてやっていきます。今、結構正念場というか踏ん張り時なので。

直近ではEmployee Relations(通称ER)という人事ではない組織開発チームが立ち上がったので、ERと協力しながら課題解決に立ち向かっていきます。ER設立の背景などはこちらからどうぞ。

それ以外、プライベートでの1年

この1年プライベートでは何をしていたか?という話ですが、圧倒的にサウナに行きました。1年の平均値を取ったところ、月15回くらいのようです。ひどい時は一ヶ月で26回なんてのもあり、サウナに住んだほうがいいんじゃね?と思うことも。

ちなみに推しサウナは圧倒的にこの3つです。熱さが違う。
火傷レベルに焼かれた後に末端が冷え切るくらいの水風呂に浸かり、寝そべって大地と一緒になれるのが推しです。

サウナ行きすぎて会社のサウナ部slackはほぼ私の投稿になりました。皆もっと投稿してもいいんよ。てか一緒にいこう。


ってな感じの1年でした。
入社2年目、まあまあキツそうですがやっていきます。

「グダグタ言わずとりあえずやるしかない、まずやれ」という精神をすり込んでくれた母には感謝します。絶対にこれ見てないけどありがとうございますって言っておきます。

そういや、ちょうど今日代表の洋太さんに「入社して1年なんですよね」って伝えたら、握力強めの握手を求められました。久しぶりに人と握手した気がする(笑)

採用人事、一緒に仕事しようぜ〜!
社内メンバーの異動も大歓迎です。slackで連絡ください!

じゃ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?