見出し画像

初任時代の映像を振り返る⑤

姿勢を良くしなさい!

これは教師の子どもへの常套句である。

教師はどうだろう?

他の大人に同じように言われたとする。

果たしてその時

「はい、良くしています。」

と答えられるだろうか。

今日はその教師の姿勢について述べていく。

1.教師の姿勢とは何か

教師の姿勢とは何か。

この問いにぜひ答えてみていただきたい。

教師の姿勢とは〇〇である。と






私は、こう答える。

教師の姿勢とは「生き方」である

これには理由がある。

身体における姿勢を見るだけで、その人間の生き方が見えるからだ。

語られるのだ。

また、子どもは特に敏感だ。感性がずば抜けて鋭いから。

自然と見定めてしまう。

つまり、身体だけでなく心の姿勢までもが見透かされるのだ。

私たち教師は、

子どもたちにどのような想いで日々に臨み、日常をどう生きているか。

に姿勢が表れるのである。

2.私が見たある教師の姿勢

教員3年目。

去年ともに組んだ教師のある姿勢を紹介する。

かなり不快な内容なので、読み飛ばすことをオススメする。

小学1年生に対して、である。

・教室のものを蹴り、脅す

・怒鳴りつける(廊下に響き渡る声で)

・子どもたちの目の前で「死ね」を連呼する(聞こえないように本人はしているつもりだが、絶対に聞こえている)

・「檻」を作り、見せ物にする(本人にその意識は一切ない)

・給食を残す子どもに対して、「お前が食ってるもの全部ゴミだからな。」と言う。

これ以上は書かない。

私の腸が煮え繰り返るから。

※管理職に報告したが、動かず…。

これは行動のみに当てた事実である。

これが教師と言えるのか。

私は断じて言えない。

授業以外のところでも、教師としての姿勢が露呈する。

この教師は何を思いながら日々教鞭をとっておられるのだろう。

姿勢という漢字2文字の重さを強く痛感する。

もちろんその教師の教室は荒れた。

3.生き方のアップデートを

初任時代の映像を見ると、まぁのんべんだらりとした姿勢である。

・常に手を前に組んでいる(焦りを見せたくない?)

・あちこち歩き回る(プラットフォームがしっかりしていない証拠。焦りがみられる。子どもの視点の移動が大変。)

・発問・指示をする際、止まっていない(全体を見よ。足に根をつけよ。)

・物を持って説明する時、物を見ている(子どもを見ずに物と会話^_^;)

・全体説明時、子どもが全員見れるところで話していない(全体に声が行き届かない。子どもが見ない。)

・腕を腰に当てる(偉そうにすんなっ!)

この時の私は学校と家の往復が常であった。

家に帰ったらご飯をかき込み、スマホを見て、1日が終わる。

本なんてほとんど読まなかった。

サークルで模擬授業なんて考えもしなかった。

しかし、今は違う。

生き方が変わったからだ。

それについてはまた違う機会に書こうとしよう。

1つの授業映像から生き方を見返し、さらに質を高めていく。

授業力向上のために。常にアップデートが必要なのだ。


今日はかなり抽象的なテーマになってしまったが、いかがだっただろうか。

人を教え育てる者として、その姿勢は教室の子どもたちに伝播する。

姿勢なんてどうでもいい。

それならそうで構わない。

選択肢は人それぞれなのだから。

しかし、それで子どもに「変わりなさい。」と言っても果たして子どもは変わろうとするだろうか。


まずは教師から自分が変わろうとする“姿勢”を見せないといけない。

これは実感しないとわからない。

だから、恥ずかしくとも過去の自分と対話をする。

自分の根っこをさらに成長させるために。

教師修業は果てしないのだ。


つづく…。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?